HOME >>  3Dプリンター > 【第2回・CAD編】にゃんこ模様のiPhoneケースをゼロから作る

【第2回・CAD編】にゃんこ模様のiPhoneケースをゼロから作る

iPhoneケースの設計

前回の「【第一回・デザイン編】にゃんこ模様のiPhoneケースをゼロから作る」でデザインと寸法を決めましたが、第二回は実際に CADのデータを作ってみます。

ちなみに、iPhoneケースはCADのモデリングとしてはシンプルでかなり簡単です。モデリング自体は1時間もあれば出来てしまいますよ。

 

まず、基本形となるソリッドを作成します。

そしてシェル化で、中身がくり抜かれたケースのベースが出来ます。

iPhoneケース ソリッドの作成 iPhoneケース シェル化

次に、iPhoneのスピーカーや音量調整の部分の逃げを作っていきます。

このへんは、彫刻のように削る大きさのソリッドを作って、ブーリアン演算の差で、どんどん削っていくだけなので簡単ですよ。

ブーリアン演算はCADでは非常によく使う処理です。自分の思った形を作るために、完成系をイメージしながら、削るためのパーツを作る感じですね。

iPhoneケース ブーリアン演算iPhoneケース 逃げを作る

iPhone 5ケース ベースが完成

 

そんな感じで、iPhone5ケースの基本形は完成しました〜

 

あとは、シルエットなどの模様を付けてみます。

シルエットは、illustratorで作成したものをEPSにしてCADにもって来る事ができます。

CADにオリジナルの模様を付ける 模様を立体化

つぎに、持って来たシルエットをソリッド化。これを使ってにゃんこ型をくり抜きました。

しかし、くり抜いたあとに気づきましたが、そういえば「P」や「a」などの文字はくり抜くと中空部分が出来てしまいますね。。。
くり抜きは止めて押し出しにしようかと思いましたが、3Dプリントを考慮してこのまま続けることにしました。

iPhone5ケースを Rhinocerosで作る Rhinocerosでテキストを刻印

 

ここまでで基本的な形は完成したので、あとは仕上げです。
ケースの角の部分をフィレットで丸めていきます。

フェレットもCADでは非常によく使うコマンドです。角を丸めていくことで、製品のデザイン性や使用感の向上を図ることが出来ます。

ただし、フィレットを行うとソリッドの構造が複雑になり、後で直すのが難しくなります。
なので、角を丸める処理を行うのは最終行程です。

iPhone5ケースでRhinocerosによりフィレットを適用 iPhone5ケースでRhinocerosにより角を丸めていく

最後に、念のためスイッチ類の逃げがちゃんと合っているかを、iPhone5のデータを使って検証。
iPhoneのような有名な製品だと、誰かがデータを作っているので検証は楽ですね♪

図面通りに作ったはずなので、特に問題はなさそうです。

iPhone5のデータを使い実際にスイッチなどに当たらないかを検証 iPhone5のデータを使い実際にスイッチなどに当たらないかを検証

 

というわけで、モデリング開始から1時間あまり、にゃんこ模様のiPhone 5ケースが完成しました!

次回は実際にこのデータをプリントしてみます。

オリジナルiPhone5ケース、NyaiPhoneが完成しました

 

 

無料でFusion360を学べる

一ヶ月でFusion360をマスターするオリジナルノウハウを読むことができます。
  • 無料メールセミナーの詳細へ

Fusion360や3DCADを
より本格的に学びたい方はこちらへ!

オンライン講座

動画で学ぶ!Fusion360で自在に形状を作る方法論

Fusion360の基本操作をある程度できる方を対象に
モデリングの方法論やノウハウを身につけて、自在にモデリングができるスキルを
動画で学べるオンラインスクールです。

  1. Fusion360の基本操作ができる方が対象
  2. 本のお手本やチュートリアルに頼らず自在にモデリングできる
  3. 動画を使って、いつでもどこでも学ぶことができる
  オンライン講座の詳細へ
Fusion360オンライン講座