
子供が科学や技術を学べる?!Raspberrry Piの組み立てタブレット「MakePad」
これからの教育として、科学・技術・工学・数学などを 総合的に学ぶSTEM教育が注目されています。 そんな、STEM教育のための未来のツールとして発表されたのが、キックスタータープロジェクトの「MakePad …
これからの教育として、科学・技術・工学・数学などを 総合的に学ぶSTEM教育が注目されています。 そんな、STEM教育のための未来のツールとして発表されたのが、キックスタータープロジェクトの「MakePad …
キックスターター(Kickstarter)には、ユニークな製品が色々出品されています。 今回取り上げるのは、卓上に無重力感を再現する「LiveZen」です。 キックスターターでも人気になっており、目標額を大きく上回る11 …
立体物に着色する場合、カラープリンターなどと違い塗料の色に限りがあります。 工業デザインの会社でもあるメイカーズラブでは 試作品を作るときは、調色機を持っている塗装会社に依頼をしています。 しかし、業務用の …
キックスタータープロジェクトの「RasPad」は、 Raspberry Pi(ラズベリーパイ)をタブレットに変えるデバイスです。 Raspberry Piは、パソコン並みの性能を持ったマイコンです。 最近は、IOTの試作 …
日本版Kickstater(キックスターター)のページを見ると、プロジェクトの応募が可能になっていました。 正式なローンチは2017年の9月13日からですが、自分の持っているアイデアを事前登録できようです。 日本版Kic …
肉厚0.2mmなど、精密な3Dプリントができるのが「光造形3Dプリンター」です。 キックスタータープロジェクトの「Spark Maker」は、卓上の光造形3Dプリンター。 大きさは小型ながら、1万5千円台(145ドル)と …
一見UFOみたいな見た目ですが、「SECURE360」は、360度技術を使った車用監視カメラです。 車内のフロントガラスに設定するだけで、スマホにリアルタイムに360度の映像を送ることができます。 「SECURE360」 …
キックスタータープロジェクトの「BIKI」は、ワイヤレス、自動バランス、障害回避、ベースへの復帰ができる世界で最初の水中ドローンです。 「BIKI」は従来の水中ドーロンが、大型、有線、プロペラスクリューのため、かなりウル …
積層タイプの3Dプリンターは、ABSなどのプラスチックを積層します。 プラスチックは再生もできないので、作り損なうとそのままゴミになってしまいます。 キックスタータープロジェクトの「ClayXYZ」は、粘土を素材として使 …
世界的なクラウドファンンディング「キックスターター(Kickstarter)」が、 ついに日本に進出するそうです!! 「キックスターター(Kickstarter)」は、モノづくりの分野でもかなり大きな資金があつまる世界有 …