Raise N2S 3Dプリンター(PRI0011)
ハイエンド機器に迫る大型FDM
業務用の堅牢なボディでの安定した3Dプリント。
日本語対応のソフトとタッチパネルで使い勝手の向上した、FDM3Dプリンターの最高峰。
※N2Sはシングルヘッドのみとなります。
Raise 3D 6つの特徴
特徴①:真の高精度
3Dプリンターの精度と積層ピッチの細かさが同じ意味であると考えるお客様は少なくありません。しかし、同じ積層ピッチの造形でも機械によって造形精度が大幅に変わってきます。それはなぜでしょうか?
実は、精度に影響するのは積層ピッチだけではなく、各軸の解像度や機械構造(震度)、データのスライス方法も影響します。
Raise3Dは他社にはない以下の4つの特徴によって、真の高精度を実現しました。
積層ピッチ:0.01mm〜0.65mm
解像度:Z軸0.00125mm 、X/Y軸0.0125mm
機械構造:Z軸に6本、X/Y軸十字型のボールネジを採用
データのスライス方法:
Raise3Dは独自開発のソフトウェア「ideaMaker」を使用することで、データがスマートにスライスされ、細かい部分まで表現できます。
以上の点から、「細かい支柱」から「薄い壁面」まで安定的に造形することが可能です。
※使用するフィラメントによっては0.01mmの積層ピッチで造形できない場合もございます
特徴②:大型の造形サイズと高安定性
Raise3Dプリンター Nシリーズはお客様のニーズに応じて、3つの造形サイズをご用意しております。最大610mmの造形サイズで大型な造形も一括で可能です。
また造形時間が長ければ長いほど、機械の安定性に対する要求が厳しくなりますが、Raise3D N2とN2 PlusはZ軸6本、X/Y軸十字ボールねじを採用しているため、大型で200時間を超える造形も安定して造形できます。
また、停電が起きても作業を一時中断し、回復後中断した箇所から再開可能なので急な停電も怖くありません。
特徴③:多種類フィラメント使用可能
Raise3Dの純正T-PLAフィラメントは従来PLAの10倍の衝撃強度を持っており、T-ABS、PETG、PTG(高透明)、Polyflex(ゴム系)、カーボン、木質等の合計7種類の材料での造形が可能です。
使用材料が少ない点が3Dプリンター業界の課題になっておりますが、Raise3Dは多種類の材料での造形に対応しております。
利用目的によって材料の選択が可能であり、何度もテストを重ね選定したフィラメントですので、ノズル詰まりがほとんどなくスムーズに造形することが可能です。
さらに、ソフトウェアに各フィラメントのデフォルト設定がされておりますので、簡単に設定することが可能です。
特徴④:独自開発の高機能ソフトウェア
3Dプリンター業界の8割以上の機械はオープンソースのソフトウェアをベースとして作られておりますが、Raise3Dは独自開発のソフトウェア「ideaMaker」を採用しています。サポート部分が自動的に生成され、業界トップクラスの取り外しやすさを誇ります。また、難しいデータでもスマートにスライスすることができ、複雑性の高いプリントを可能にします。
”短時間で形を見たい”、”細かいところを表現したい”などお客様の幅広いニーズに応えることができます。
・サポート生成:自動モードと手動モードが選択可能です。自動モードの場合、サポート部分は自動的に生成され、造形後のサポート及びラフトの取り外しが簡単にでき、後処理の必要がありません。手動モードの場合、サポートを自由につけることができます。
・スライス方法:スライサーのスピードは業界トップクラスで、「細かい支柱」から「薄い壁面」までスマートにスライスすることができます
・シミュレーション:スライス終了後、造形のシミュレーションができます。
また、造形データの拡大/縮小、切り取り、回転、コピーなどもソフト上で行うことができます。
特徴⑤:使いやすさ
Raise3Dは従来の3Dプリンターの使用時の問題を改善し、最も扱いやすい機械を目指して以下のポイントに着目して開発されました。
- 業界初のタッチパネル対応7インチ液晶ディスプレイを搭載し、ワンタッチでの造形が可能になりました。また、フィラメントの挿入/除去、プリント中の温度調整も可能となりました。
- 停電が起きても作業を一時中断し、回復後中断した箇所から再開可能。
- 低騒音:造形中の騒音は50dB以下に抑えることで、静かな造形を実現しました。
- イージーメンテナンス:カバーが透明にできており、ギアが一目で確認できるため万が一つまり等が発生した際すぐに発見でき、メンテナンスも簡単にできます。
特徴⑥:充実のアフターサービス
Raise3Dは、総代理店の日本3Dプリンター株式会社がサポート。
現在までに800社以上の導入事例を持ち、迅速な修理とパーツの供給が可能です。
24時間メール対応を受け付けており、電話でのサポートも行います。
Raise 3Dプリンターのスペック
機種名 | Pro2 / Pro2 Plus | N2S / N2S Plus | ||
---|---|---|---|---|
構造 | 造形サイズ | Pro2:305x305x300mm Pro2 Plus:305x305x605mm |
N2S:305x305x305mm N2S Plus:305x305x610mm |
|
ノズル数 | 2(可動式デュアルヘッド) | 1 | ||
カメラ | あり | なし | ||
水平調整 | 調整不要 | |||
Z軸の構造 | 6本のボールネジ | |||
製品寸法 | Pro2:616W x 590D x 760H mm Pro2 Plus:616W x 590D x 1112H mm |
N2S:616W x 590D x 760H mm N2S Plus:616W x 590D x 1112H mm |
||
重量 | Pro2:40kg Pro2 Plus:48.5kg |
N2S:40kg N2S Plus:48.5kg |
||
プリンター | 造形方式 | FFF (Fused Filament Fabrication) 方式 | ||
積層ピッチ | 0.01〜0.65mm | |||
出力速度 | 30 – 150 mm/s | |||
移動速度 | 150〜300 mm/s | |||
位置決め精度 | XY-軸: 0.78125 micron、Z軸: 0.078125 micron | |||
フィラメントの種類 |
ナイロン、PLA、ABS、PC、TPU 95A、PP、PVA、PETG、充填PLA、充填ナイロン |
|||
フレーム | アルミニウム | |||
筐体 | ABS、アクリル、及びポリカーボネート | |||
フィラメント直径 | 1.75 mm | |||
プリント用シート | BuildTak | |||
プラットフォームの加熱 | 110℃まで可能 | |||
ノズル直径 | 0.2 mm 0.4mm(標準) 0.6mm 0.8mm | |||
ノズル温度設定範囲 | 170〜300 ℃ | |||
ソフトウェア | スライサー | ideaMaker | ||
読み込み可能なファイル | .stl, .obj | |||
対応OS | WindowsXP以降、Mac OS10.7以降、Ubuntu14.04以降 | |||
ソフトウェア稼働環境 | HD容量・メモリ | 2.0GB以上 | ||
VRAM | OpenGL2.0以上 512MB以上 | |||
解像度 | 1280×800ドット以上 | |||
CPU | :Intel® Core 2 以上or AMD Athlon® 64 processor; 2 GHz or faster processor | |||
フルカラー | 32ビットカラー以上 | |||
※稼働環境条件に合わない場合、ソフトウェアの機能が制限される、また稼働しない可能性があります。 | ||||
プリンター制御 | ユーザーインターフェース | タッチパネル対応7インチ液晶ディスプレイ | ||
スクリーンの解像度 | 1024*600 | |||
メモリー | 1GB | |||
OS | 組み込みLinux | |||
ポート | USB2.0 x4, Ethernet x1 | |||
接続方法 | Wi-Fi, LAN, USB , Ethernet | Wi-Fi, LAN, USB , SD card , Ethernet | ||
停電後、途中からの出力 | 可能 |
この商品のレビューを投稿する