ログイン

Fusion360をオンラインで学ぶ!メイカーズスクール・オンライン

  • 3つのメリット
  • 科目紹介
    • new アセンブリ基礎講座
    • Fusion360初級講座
      <基本操作編>
    • Fusion360初級講座
      <応用操作編>
    • Fuson360のモデリングの
      定石を学ぶ
    • モデリング方法を考える
      トレーニング
    • スカルプト基礎講座
    • Fusion360 サーフェイス基礎講座
  • 受講料
  • よくある質問
  • 月謝制の入退会の方法
    • 月謝制へ新規入会の仕方
    • 月謝制を再開する場合
    • 退会する方法
    • クレジットカードの変更方法
  • 問い合わせ

Fusion360初級 応用操作

  1. HOME
  2. Fusion360初級 応用操作
1234
無料
Fusion360初級 応用操作0.科目の説明

CH01:科目全体の解説

「Fusion360初級・応用操作編」の科目全体の説明です Fusion360には、通常のCAD機能以外にも様々なモデリング機能があります。 スカルプトやシートメタル、サーフェイスの基礎を紹介します。 また、3Dモデルを […]

無料
Fusion360初級 応用操作1.スカルプトの基礎1

CH01:スカルプトの基礎1(1)

3Dモデルには様々な種類がありますが スカルプト(フォーム)は、CGライクで自由度の高いモデリングです。 このレッスンでは、曲面モデルのスプーンを作ります。 最初は、平面を使って スカルプトの基本操作を学ぶレッスンです。 […]

無料
Fusion360初級 応用操作1.スカルプトの基礎1

CH02:スカルプトの基礎1(2)

スプーンを作りながらスカルプト(フォーム)の基礎を覚える続きです。 スカルプトの操作面を左右するマニュピレーターや、選択フィルタを使って どんどんスプーンの形を作ります。

無料
Fusion360初級 応用操作1.スカルプトの基礎1

CH03:スカルプトの基礎1(3)

スプーンを作りながらスカルプト(フォーム)の基礎を覚える続きです。 スプーンに高低差をつけて、厚みをつけてモデルを完成させます。 また、スカルプトはCG的な作業環境です。 データとして使うにはCADデータに変換する必要が […]

無料
Fusion360初級 応用操作1.スカルプトの基礎1

CH04:スカルプトの基礎1(4)

スプーンを作りながらスカルプト(フォーム)の基礎を覚える続きです。 スカルプトと履歴の関係と、CADデータに変換したあとの修正方法を紹介します。 また失敗操作として、「フィレットでエラーが起こる」を体験しながらスカル […]

Fusion360初級 応用操作2.スカルプトの基礎2

CH01:スカルプトの基礎2(1)

スカルプト(フォーム)基礎の2つの目の課題として ソファーを作ります。 ポイントは塊を使ったモデリングです。 スプーンは面を変形させましたが、塊を粘度的に変形させていきます。 冒頭に面を差し込む練習を行うので、予め以下の […]

Fusion360初級 応用操作2.スカルプトの基礎2

CH02:スカルプトの基礎2(2)

スカルプト(フォーム)基礎の2つの目の課題として ソファーを作ります。 パイプを使って、ソファーの足を作っていきます。 失敗操作として、「パイプが思った所に入らない」を体験しながらスカルプトの操作をマスターしましょ […]

Fusion360初級 応用操作3.シートメタルの基礎1

CH01:シートメタルの基礎1(1)

3Dデータの中でもユニークなシートメタルの基礎を紹介します。 シートメタルは「板金加工」のためのデータを作る機能です。 最初は簡単な金具を作りながら、シートメタルの基本操作をマスターしていきます。

Fusion360初級 応用操作3.シートメタルの基礎1

CH02:シートメタルの基礎1(2)

シートメタルの基礎として、簡単な金具を作る課題の続きです。 シートメタルのデータを加工して穴を開ける方法を取り上げます。 最後に板金用にフラットデータを作る方法を紹介します。

Fusion360初級 応用操作4.シートメタルの基礎2

CH01:シートメタルの基礎2(1)

シートメタル基礎の2つ目は1枚板で容器を作る課題です。 この課題のポイントは、シートメタルの「展開」です。 3Dで作った容器をフラットデータにしてから加工する 応用の幅の広い方法を取り上げます。

Fusion360初級 応用操作4.シートメタルの基礎2

CH02:シートメタルの基礎2(2)

シートメタルで、1枚板の容器を作る方法の続きです。 立体を平面に「展開」して、実際に加工する方法を紹介します。

Fusion360初級 応用操作5.シートメタルの基礎3

CH01:シートメタルの基礎3(1)

シートメタルの3つ目の課題は「文字入りの指輪」です。 ジュエリーCAD的な使い方の基礎となる「曲面への印字」方法を紹介します。 機能としては「展開」を応用することで、曲面へ文字やレリーフを入れることができます。

Fusion360初級 応用操作5.シートメタルの基礎3

CH02:シートメタルの基礎3(2)

シートメタルの3つ目の課題は「文字入りの指輪」の続きです。 ここでは、指輪を「展開」してから文字を刻印し 指輪を完成させます。

Fusion360初級 応用操作6.サーフェイス の基礎1

CH01:サーフェイスの基礎1(1)

3Dデータの中でも、自由曲面が得意な「サーフェイス」の基礎を学ぶ課題です。 「貝殻形のペン立て」を作りながら、 面を作る「サーフェイス」のモデリングの基礎を勉強します。

Fusion360初級 応用操作6.サーフェイス の基礎1

CH02:サーフェイスの基礎1(2)

「貝殻形のペン立て」を作りながらサーフェイスを学ぶ課題の続きです。 サーフェイスのロフトを使って、貝殻の様な形を作っていきます。 失敗操作として、「ロフトで円弧が繋がって選べない」体験しながらサーフェイスの使い方 […]

Fusion360初級 応用操作7.サーフェイス の基礎2

CH01:サーフェイスの基礎2(1)

サーフェイス基礎の2つ目として「コンパクト」を作る課題を紹介します。 この課題のポイントは、曲面を道具してソリッドモデルを加工することです。 ※ソリッドモデルとは、中身の詰まったCADデータのことです。 面しかないサーフ […]

Fusion360初級 応用操作7.サーフェイス の基礎2

CH02:サーフェイスの基礎2(2)

サーフェイス でコンパクトを作る課題の続きです。 ここでは、ソリッドを加工するための曲面を作っていきます。 失敗操作として、以下を体験しながらサーフェイスの使い方をマスターしましょう。 ・プロジェクトした線が動かな […]

Fusion360初級 応用操作7.サーフェイス の基礎2

CH03:サーフェイスの基礎2(3)

サーフェイスでコンパクトを作る課題の続きです。 面を使って、四角いモデルを曲面に削る方法を紹介します。 失敗操作として、以下を体験しながらサーフェイスの使い方をマスターしましょう。 ・面のトリムが上手くいかない ・いら […]

Fusion360初級 応用操作7.サーフェイス の基礎2

CH04:サーフェイスの基礎2(4)

サーフェイスを使ってコンパクトを作る課題の続きです。 ここでは、サーフェイスをオフセットして分割用の部品を作る手法。 また、蓋を開けるために「移動コピー」する方法を紹介します。

Fusion360初級 応用操作7.サーフェイス の基礎2

CH05:サーフェイスの基礎2(5)

コンパクトを作る課題の仕上として鏡を作る部分を紹介します。 また、モデル同士が重なっている場合に、ブーリアン演算の切り取りで モデルを削る方法も紹介します。

Fusion360初級 応用操作8.ジョイントの基礎1

CH01:ジョイントの基礎1(1)

3Dモデルを実際に3Dプリントなどをした時に稼働するのか? これを検証できるのが「ジョイント」です。 ジョイント基礎の最初の課題は、モデルを動かす基本の流れを紹介します。 使用するモデルとして予め以下のデータをダウンロー […]

Fusion360初級 応用操作9.ジョイントの基礎2

CH01:ジョイントの基礎2(1)

ジョイント基礎の2つ目の課題は「コンパクト」を稼働させます。 この課題のポイントは、ぶつかっているモデルを検証する「干渉」です。 「干渉」により、実際に稼働するモデルを作ることができます。 最初の動画では、コンポーネント […]

Fusion360初級 応用操作9.ジョイントの基礎2

CH02:ジョイントの基礎2(2)

コンパクトをジョイントさせる課題の続きです。 ジョイントに物理的な制約を加えると、モデル同士がぶつかった場合に 実際に動かなくなります。 この課題では、モデルを動かしながら干渉する部分を削り取ります。

Fusion360初級 応用操作10.レンダリングの基礎1

CH01:レンダリングの基礎1(1)

このレッスンではレンダリング基礎を紹介します。 Fusion360のレンダリングは、かなり手軽に使うことのできる機能です。 プレゼンや商品画像などに、そのまま写真レベルの画像を作ることができます。 使用するモデルとして予 […]

Fusion360初級 応用操作10.レンダリングの基礎1

CH02:レンダリングの基礎1(2)

スプーンを使ってレンダリングの基礎を学ぶ続きです。 ここでは、Fusion360のレンダリングで視点を固定する方法や レンダリングとキャンパス内のレンダリングの違いを紹介します。

Fusion360初級 応用操作11.レンダリング基礎2

CH01:レンダリングの基礎2(1)

レンダリング基礎の2つ目のレッスンです。 コンパクトを題材にして、写真の様なリアルな画像を作る方法を紹介します。 背景素材を作ったり、鏡の様な特殊な素材を使います。 データをダウンロード

Fusion360初級 応用操作11.レンダリング基礎2

CH02:レンダリングの基礎2(2)

コンパクトをレンダリングする課題の続きを行います。 最後は、被写界深度を使ったレンダリングです。 写真用語で、写真のボケ具合をコントロールする設定ですが これを上手く使うとリアルなレンダリングが可能です。

  • 受講料について
  • よくある質問
  • 新規入会の仕方
  • 退会する方法
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 利用規約
  • 運営会社
  • 問い合わせ

Copyright © Fusion360をオンラインで学ぶ!メイカーズスクール・オンライン All Rights Reserved.