ログイン

Fusion360をオンラインで学ぶ!メイカーズスクール・オンライン

  • 3つのメリット
  • 科目紹介
    • new アセンブリ基礎講座
    • Fusion360初級講座
      <基本操作編>
    • Fusion360初級講座
      <応用操作編>
    • Fuson360のモデリングの
      定石を学ぶ
    • モデリング方法を考える
      トレーニング
    • スカルプト基礎講座
    • Fusion360 サーフェイス基礎講座
  • 受講料
  • よくある質問
  • 月謝制の入退会の方法
    • 月謝制へ新規入会の仕方
    • 月謝制を再開する場合
    • 退会する方法
    • クレジットカードの変更方法
  • 問い合わせ

スカルプト基礎講座

  1. HOME
  2. スカルプト基礎講座
1234
無料
スカルプト基礎講座1.基礎テクニック(1)

CH00:スカルプトモードって何だろう?

講座の最初は、スカルプトモードってそもそも何なのか?を解説します。 3DCADとは違った、CG的なモデリング手法であるスカルプトの特徴やメリットついての説明です。

無料
スカルプト基礎講座1.基礎テクニック(1)

CH01:スカルプトの基礎テクニック1

スカルプトモードの基礎を「スプーン」の題材を作りながら説明します。 シンプルな課題を使い、もっとも重要な機能となる「フォームを編集」について、モデルを作りながら理解することができます。 また、「自己交差」というスカルプト […]

無料
スカルプト基礎講座1.基礎テクニック(1)

CH02:スプーンの制作

スカルプトモードの基礎を「スプーン」の題材を作りながら説明します。 スプーンを作ることで、スカルプトの基本的な使い方を理解することが出来るようになっています。

スカルプト基礎講座2.基礎テクニック(2)

CH00:スカルプトの基礎テクニック2

スカルプトでよく使う基礎テクニックを解説します。 フォームを編集の応用となる「面の差し込み」や「ミラー内部」、「表示モード」についての説明です。 これから作る椅子の題材でも使用するテクニックです。

スカルプト基礎講座2.基礎テクニック(2)

CH01:モダンな椅子の制作(その1)

先に解説したスカルプトの基礎テクニックを使って「モダンな椅子」を作る課題です。 3DCADで作るととても難しそうなモデルですが、 スカルプトモードだとあっさり作ることが出来ますよ。

スカルプト基礎講座2.基礎テクニック(2)

CH02:モダンな椅子の制作(その2)

先に解説したスカルプトの基礎テクニックを使って、「モダンな椅子」を作る課題の続きです。

スカルプト基礎講座3.基礎テクニック(3)

CH00:スカルプトの基礎テクニック3

スカルプトでよく使う基礎テクニックをご紹介。 「エッジの挿入」や「折り目と折り目解除」、「エッジの結合」「穴の塗りつぶし」「3次元拡大縮小」について解説。 一つ一つの機能について、オプションも含めて説明しています。 これ […]

スカルプト基礎講座3.基礎テクニック(3)

CH01:チェスのコマの制作(その1)

先に解説したスカルプトの基礎テクニックを使って「チェスのコマ」を作る課題の続きです。

スカルプト基礎講座3.基礎テクニック(3)

CH02:チェスのコマの制作(その2)

先に解説したスカルプトの基礎テクニックを使って「チェスのコマ」を作る課題です。 スカルプトの基本を繰り返し行う題材なので、コマンドに慣れるのにちょどよい練習になると思います。

スカルプト基礎講座4.基礎テクニック(4)

CH00:スカルプトの基礎テクニック4

スカルプトでよく使う基礎テクニックをご紹介。 「ブリッジ」や「頂点を溶接」「挿入点」について解説。 一つ一つの機能について、オプションも含めて説明しています。 これから作る、カップの題材でも使用するテクニックです。

スカルプト基礎講座4.基礎テクニック(4)

CH01:カップの制作(その1)

先に解説したスカルプトの基礎テクニックを使って「カップ」を作る課題です。 本体と取っ手が綺麗に繋がるカップを作る手順を、ご紹介します。

スカルプト基礎講座4.基礎テクニック(4)

CH02:カップの制作(その2)

先に解説したスカルプトの基礎テクニックを使って「カップ」を作る課題の続きです。

スカルプト基礎講座4.基礎テクニック(4)

CH03:カップの制作(その3)

先に解説したスカルプトの基礎テクニックを使って「カップ」を作る課題の続きです。

スカルプト基礎講座5.基礎テクニック(5)

CH00:スカルプトの基礎テクニック5

スカルプトでよく使う基礎テクニックをご紹介。 「面の方向を揃える」や「エッジの挿入」「ゼロからやり直す方法」 「三角ポリゴンの解消」「こまめにフォームを終了する」について解説しています。 機能というよりは、綺麗な面を素早 […]

スカルプト基礎講座5.基礎テクニック(5)

CH01:サドルの制作(その1)

先に解説したスカルプトの基礎テクニックを使って「自転車のサドル」を作る課題です。 3DCADでも難解モデルと言われるサドルですが スカルプトの基本テクニックを駆使すると、綺麗に素早く作ることができます。 サドルは画像を参 […]

スカルプト基礎講座5.基礎テクニック(5)

CH02:サドルの制作(その2)

先に解説したスカルプトの基礎テクニックを使って「自転車のサドル」を作る課題の続きです。

スカルプト基礎講座5.基礎テクニック(5)

CH03:サドルの制作(その3)

先に解説したスカルプトの基礎テクニックを使って「自転車のサドル」を作る課題の続きです。

スカルプト基礎講座5.基礎テクニック(5)

CH04:サドルの制作(その4)

先に解説したスカルプトの基礎テクニックを使って「自転車のサドル」を作る課題の続きです。

スカルプトの基本テクニック ベベルエッジと3点を通過する平面
スカルプト基礎講座6.基礎テクニック(6)

CH00:スカルプトの基礎テクニック6

スカルプトでよく使う基礎テクニックをご紹介。 今回は、スカルプトで面取りのような形状を作る「ベベルエッジ」、平面にスケッチが描けないスカルプトの弱点を補う「3点を通過する平面」を解説しています。 課題のテーマになっている […]

Fusion360で作ったタイヤのホイール
スカルプト基礎講座6.基礎テクニック(6)

CH01:メカニカルなホイールの制作(その1)

先に解説したスカルプトの基礎テクニックを使って「メカニカルなホイール」を作る課題です。 スカルプトは、餅のような柔らかい形状しか作れないと思っている人が多いですが 今回紹介するテクニックを使うことで、メカっぽいモデルを作 […]

スカルプトで平面を作る 3点を通る平面
スカルプト基礎講座6.基礎テクニック(6)

CH02:メカニカルなホイールの制作(その2)

「メカニカルなホイール」を作る課題の続きです。 先に作ったホイールのベースに、 「ベベルエッジ」と「3点を通過する平面」を使って、メカニカルな形状を作って行きます。 特に「3点を通過する平面」は、面にスケッチが描けないス […]

Fusion360のスカルプトで、タイヤを作る
スカルプト基礎講座6.基礎テクニック(6)

CH03:メカニカルなホイールの制作(その3)

「メカニカルなホイール」を作る課題の続きです。 ホイール自体はほぼ完成しているので、タイヤを作って行きます。 ベースのプリミティブ形状を、「3次元拡大縮小」を使って膨らませることで 簡単にタイヤを作ることができます。

Fusion360のスカルプトで中身が詰まったソリッドデータを作る
スカルプト基礎講座6.基礎テクニック(6)

CH04:メカニカルなホイールの制作(その4)

「メカニカルなホイール」を作る課題の最後です。 ホイールは完成しましたが、「フォームを終了」すると 中身が詰まった「ソリッド」ではなく、面のデータになります。 そこで、スカルプトで中身の詰まったソリッドデータを作る方法を […]

Fusion360スカルプト基礎講座 基本テクニック
スカルプト基礎講座7.基礎テクニック(7)

CH00:スカルプトの基礎テクニック7

スカルプトでよく使う基礎テクニックをご紹介。 今回は、スカルプトで面取りのような形状を作る「エッジをスライド」を紹介します。 さらに、フィギュアのような形状を作る場合の、モデリングの進め方を解説します。 これは、課題のテ […]

Fusion360スカルプト基礎講座 くまのフィギュアを作る
スカルプト基礎講座7.基礎テクニック(7)

CH01:くまのフィギュアの制作(その1)

先に解説したスカルプトの基礎テクニックを使って「くまのフィギュア」を作る課題です。 3面図を手本にして、くまの頭部の基本的な形を作って行きます。 資料 モデリングで使う3面図は、すでにFusion360に貼り付けた物を使 […]

Fusion360スカルプト基礎講座 基本テクニックで耳を作る
スカルプト基礎講座7.基礎テクニック(7)

CH02:くまのフィギュアの制作(その2)

「くまのフィギュア」を作る課題の続きです。 顔のベースに耳をつけたり、目や鼻をつけて顔のモデルを完成させます。 耳のくぼみをつけるときに、挿入点でエッジを書き込んで行ったり ブロック表示でモデリングして行く部分が学習ポイ […]

Fusion360スカルプト基礎講座 基本テクニックでボディを作る
スカルプト基礎講座7.基礎テクニック(7)

CH03:くまのフィギュアの制作(その3)

「くまのフィギュア」を作る課題の続きです。顔が完成したので、そこに体をつけて行きます。 体を作るときには、プリミティブで原型を作り そこに、手や足をつけて行きます。 最初は大まかに作って、後から形を合わせて行くのがポイン […]

Fusion360スカルプト基礎講座 基本テクニックでボディを調整する
スカルプト基礎講座7.基礎テクニック(7)

CH04:くまのフィギュアの制作(その4)

「くまのフィギュア」を作る課題の続きです。先ほど大まかに作ったボディを微調整します。 3面図に合わせて、フォームを編集で面を動かして行きます。 そうすると、角ばった形のボディにくまっぽい丸みがつきます。

Fusion360スカルプト基礎講座 基本テクニックでボディを調整する
スカルプト基礎講座7.基礎テクニック(7)

CH05:くまのフィギュアの制作(その5)

「くまのフィギュア」を作る課題の続きです。 ボディの微調整をさらに続けて、くまのフィギュアを完成させます。

Fusion360スカルプト基礎講座 くまのフィギュアを作る
スカルプト基礎講座7.基礎テクニック(7)

CH06:くまのフィギュアの制作(その6)

「くまのフィギュア」を作る課題の最後です。 完成したモデルに着色して行きます。 ボディそのものではなく、「面」に色をつけるポイントを紹介します。

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »
  • 受講料について
  • よくある質問
  • 新規入会の仕方
  • 退会する方法
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 利用規約
  • 運営会社
  • 問い合わせ

Copyright © Fusion360をオンラインで学ぶ!メイカーズスクール・オンライン All Rights Reserved.