Fusion360 モデリング技術アップ講座
この講座で学べること
Fusion360初級の次に
モデリング技術の定着を図るカリキュラム

モデリング方法自体を考えながら、スキルアップができる。
Fusion360初級講座の受講者から、「モデリングのスキルアップのため、初級講座プラスアルファぐらいの題材が欲しい」というご要望をよく頂きます。そこで、適度な難易度のモデルを複数作り、Fusion360により習熟できるトレーニング講座をご用意しました。 さらに、決められた手順を辿るのではなく、モデリング方法自体を考えながら進めるため、技術定着方法としてもお勧めです。
※受講条件:Fusion360初級講座を受けていなくても、基本操作ができる方は参加可能です。(不安な方は事前にお問い合わせください)
カリキュラム詳細へスケジュール・お申し込み
基本コマンドを効率的に組み合わせて、様々な形状を作る
トレーニング講座では、Fusion360の基本コマンドである「押し出し」「ロフト」「回転」「スイープ」には、様々なオプションがあります。このオプションを活用したり、コマンド自体を組み合わせることで、様々なモデルを作ることが可能です。
さらに、スケッチと効率的に組み合わせることで、寸法の変更に強いデータを作ることができます。 カリキュラム詳細へスケジュール・お申し込み
実製品をテーマに、構造づくりも学ぶ
初級講座でも同様のテーマとして掲げている、モノづくりのための学びをモデリング技術アップ講座でも継続します。そのため、実際の製品として使える構造データを作りながら、モノづくりの技術も合わせて学ぶことができます。 カリキュラム詳細へスケジュール・お申し込み
Fusion360初級講座のフォローアップ講座です
Fusion360初級講座の受講者など、基本操作ができる方が対象となります。
※Fusion360初級講座を受けていなくても、基本操作ができる方は参加可能です。(不安な方は事前にお問い合わせください)
受講の流れ


Fusion360のモデリング技術を
定着&向上させるトレーニング講座
Fusion360初級の受講者や、ある程度基本操作ができる方を対象に
モデリング技術をテーマにした半日講座です。
初級講座にプラスアルファ程度の難易度のモデリングを複数こなすことで
Fusion360のモデリング技術の定着と向上を図るカリキュラムとなっています。
※Fusion360初級講座を受講者か、基本操作がある程度できる方が対象です。
Fusion360トレーニング 講座4時間半
モデリング技術アップ講座技術の定着と向上
■ 3DCADの技術を定着&向上させたい
■ もっと効率的にデータが作れるようになりたい
モデリング技術の定着 & 向上 & 効率化
Fusion360初級講座の受講者の声にお答えして、適度な難易度のモデルを複数作り、Fusion360により習熟できるトレーニング講座をご用意しました。カリキュラムとしては、Fusion360の基本コマンドである「押し出し」「ロフト」「回転」「スイープ」とオプションを活用し、様々なモデルを作る方法を学びます。 さらに、効率的で寸法の変更に強いデータを作る方法も取り上げます。 Fusion360初級講座でもボールペンやサングラスを作りましたが、初級とはまた別の「機能と構造」を持った実製品をテーマとするため、モノづくりの技術も合わせて学ぶことができます。
作成する課題と習得のポイント
課題1・三角形のペン立て
- パターンでドット模様を作る
- 蓋をパチンと固定する構造を作る

課題2・折りたたみスマホスタンド
- スケッチとオプションを使って効率的なモデリング
- 折りたたんで使える構造を作る

課題3・スタンダードチェア
- ロフトやスイープを組み合わせる
- 色々な作業面を使って形を作る

課題4・シャンプーボトル
- 回転やロフトを組み合わせる
- ロフトのオプションを使いこなす

講師からのメッセージ
新しいものづくりに挑戦するには、ソフトの操作を覚えるだけでは足りません。
私たちは、自社で家電のデザイン・試作なども行っているので、そこで培ったノウハウをもとに実践的なカリキュラムを作っています。
3Dプリンターや様々な機材を使いこなして、スモールメーカーを目指しましょう!

佐々木 康友
メイカーズラブ主催プロダクト&グラフィックデザイナー MBAホルダー
広告代理店にて商品企画やデザイン、マーケティングを経験し2013年にメイカーズファクトリーを創業。
3DCADと3Dプリンターを使った、家電製品などのデザインに早くから取り組んでおり、デジタルものづくりサイト「メイカーズラブ」を主催。
— 作品紹介 —







Autodesk Fusion 360(フュージョン360)
幾何学的なカタチも、フィギュアのような滑らかなカタチの両方を作ることが3DCADです。
本格的な工業製品を作る機能がありながら、個人は無料で使える”まさに待ち望んでいたソフト”です。※
操作も直観的でわかりやすく、3DCADが初めての人でも取り組みやすくなっています。
→ インストール方法はこちらへ
■ 金額:個人利用は無料※です。
※ライセンス:年間$100,000以下の個人やスタートアップ、教育関係者は無償で利用できます。
■料金:¥15,000(税別)
■受付開始:開始の30分前 ■時間:4.5時間 ※参加者の習熟状況により30分〜1時間程度伸びることがあります。
■使用ソフトFusion360【ソフトについて】 ※インストール必須
■持ち物:パソコン(Windows or Mac)
※当日はパソコンを使用しますので、持参可能な方はfusion360をインストールのうえご持参ください。パソコンをお持ちになれない場合は、フォームよりレンタル(Macのみ)をお申込みください。1000円でご利用になれます。
■飲食物:持ち込みは自由です。※会場ではミネラルウォーターをお配りします。
■支払い方法:クレジットカード、コンビニ支払い、銀行振込の3種類。(申込から7日間後に入金が確認出来ないとキャンセルとなります)
■受講条件:Fusion360初級講座を受けていなくても、基本操作ができる方は参加可能です。(不安な方は事前にお問い合わせください)
■運営:メイカーズ・ラブ
■お問い合わせ【こちらへ】