【Fusion360初級】モノづくりのための3DCAD入門
この講座で学べること
超初心者向け!「モノづくり」を始められる3DCAD講座

初めての人でも学びやすいFusion360(3DCAD)
3DCADは難しいモノという印象が強く、挫折経験のある人も多いと思います。しかし、Fusion360(3DCAD)はとても使いやすく初めての人でも大丈夫です。(しかも個人は無料で使えます※)
身近な製品を3Dで作る覚えやすいカリキュラムで、詳細なテキストもご用意しています。
さらに、脱落する人が出ないように、講師がひとつひとつの工程を丁寧に指導しています。
※ライセンス:年間$100,000以下の個人やスタートアップ、教育関係者は無償で利用できます。
Fusion360のダウンロードや購入はこちらへ



「モノづくり」を始めるため、実際の製品をテーマに
本講座では、ソフトの習得に重点が置かれる一般的な3DCADセミナーとは異なり、実際の製品に近い3Dモデルをテーマにしています。最初は簡単なモデルから初めて、徐々に工業デザインレベルのモデルを作っていきます。
さらに、自由な曲面を作れるサーフェイスや粘土細工のようなスカルプモードなど、Fusion360ならではの柔軟なモデリング手法も合わせて学習していきます。



部品同士を組み合わせ、「可動するモノ」を設計する
「モノづくりに入門する」には、形だけが作れるだけでは足りません。部品同士を組み合わせて、可動させることが必要です。本講座では、製品設計でよく使われる「スクリューキャップ」や「ひんじ」などの、構造の3Dデータも作成。3Dプリントして、実際に可動する部品を設計するスキルを習得します。



入門からプロレベルのスキルをつけるまでをサポート
Fusion360初級講座は、タイトルに「3DCAD入門」とあるように、特に参加条件はありません(パソコンの基本操作ができれば十分です)。
3DCADが初めての方や、2DCADを使っている方向けにFusion360の基礎をしっかり学べるカリキュラムとなっています。
また、初級講座終了後には、会員制のオンライン講座「メイカーズスクール・オンライン」をご用意しています。モデリング技術の基礎などFusion360を使った様々な技術を学ぶことで、自在にモデリングできるまでをサポートしています。
オンライン動画で継続学習

3DCAD、モノづくりを始められる2日間講座
入門者が2日間で、モノづくりに使える3DCADのスキル身につけるカリキュラムです。
前編は、3DCADが初めての人を対象にFusion360の基礎をマスター。
後編は、様々なモデリング手法により自由度の高い形状をつくりつつ
複数の部品を可動させる応用スキルを習得します。
※前編と後編の両コースを受講する場合はセットコース[28,000円(税別)]がお得です。
Fusion360初級・モノづくりのための3DCAD入門(前半)4時間半
Fusion360基礎初めてでもできる3DCAD・Fusion360
受講料 15,000(税別)・1日(4時間半)
■ 3DCADに入門したい
■ 3Dプリンターに興味がある
■ オリジナルのものづくりを始めたい
■ 3Dプリンターに興味がある
■ オリジナルのものづくりを始めたい
モノづくりを始めるために、3DCAD・Fusion360の基本を学ぶ
そこで、本講座では3DCADが初めての方を対象に、モノづくりのためのモデリングスキルを習得します。さらに、3DCADが初めての人も入りやすい、無料のCADソフト「Fusion360」を使用します。そのため、3DCADに苦手意識のある人でもしっかりマスターすることができます。
※講義中に3Dプリンターでの出力は行いません。(プリントのデモンストレーションを行います。)
作成する課題と習得のポイント
課題1:ペンたて
- 初めての人でもすぐにできる3Dモデリング
- 基本的な3D形状を作る流れが分かる

課題2・マグネット
- Fusion360のスケッチでイラストを描く
- 部品を組みわせ、固定する「圧入」を理解する

課題3・ボトル
- 「ロフト」を使って特徴のある形を作る
- 蓋を固定する、「ストッパー構造」を作る

課題4・ボールペンで
- 「回転」による精密なモデリング
- 本当に閉まる、「スクリューキャップ」を作る

Fusion360初級・モノづくりのための3DCAD入門(後半)4時間半
Fusion360応用様々なモデリング方法を学び、いろんな形状を作る
受講料 15,000(税別)/1日(4時間半)
■ Fusion360の応用機能を覚えたい
■ アセンブリを理解したい
■ いろいろ3D形状を作れるようになりたい
■ アセンブリを理解したい
■ いろいろ3D形状を作れるようになりたい
粘土のようなスカルプや、曲面を扱うサーフェイスモデリングを学ぶ
■自由曲面によるサングラスのモデリング
前編でFusion360の基本操作を覚えた方向けに、応用的な方法論を学ぶカリキュラムです。Fusion360では、様々なモデリング方法を使うことができます。粘土のようにモデルを作るスカルプモードや、自由な曲面を作るサーフェイスなど、ユニークな形状を作る方法を学びます。
※講義中に3Dプリンターでの出力は行いません。(プリントのデモンストレーションを行います。)
様々な部品を組み合わせるアセンブリを学ぶ
■アセンブリによる干渉チェック
3DCADでのモデル作りに欠かせないのがアセンブリです。複数の部品を組み合わせて可動させることで、実際の動きの確認や様々な検証を行うことができます。講座の中では、部品を動かすことでモデル同士の干渉をチェックする方法も学びます。
作成する課題と習得のポイント
課題1・ティッシュケース
- 角度のある作業面を使った自由なモデリング
- 部品を組み合わせる「アセンブリ」

課題2・スプーン
- 「スカプルモード」で、基本的な形状を作る
- なめらかな形状を、数分で作る方法を学ぶ

課題3・RPG風オノ
- スカルプモードで粘土をこねるようなモデリング
- 有機的な形状に沿った「メッシュカバー」を作る

課題4・サングラス
- サーフェイスで「自由曲面」をモデリング
- 複数の部品をアセンブリして動かす

レーザーカッターの授業の様子と、過去の受講者のコメントをご紹介します。
セミナー大変良かったです。全くの初めてでしたが、初歩から少し発展まで体験できました。
2日目の後半は完璧には出来ませんでしたが、その分可能性も感じ、さらに勉強しようと思います。 事前にもっと予習をしておければ、吸収が早かったかなとも感じています。
講師の方も、とても丁寧に教えてくれるので、助かりました。この内容でこの価格は、リーズナブルだと思います。(東京都・松田 次郎さん)
2日目の後半は完璧には出来ませんでしたが、その分可能性も感じ、さらに勉強しようと思います。 事前にもっと予習をしておければ、吸収が早かったかなとも感じています。
講師の方も、とても丁寧に教えてくれるので、助かりました。この内容でこの価格は、リーズナブルだと思います。(東京都・松田 次郎さん)
参加してよかったです。部品の結合や干渉チェック、断面解析などをわかりやすく説明してくださいました。既存部品と組み合わせて作るという題材が、日頃扱う問題と合っていたのも良かった点です。
123D Designから移行したので、お作法の違いに戸惑いましたが、色々な面から解説していただいたおかげで、乗り換えできそうです。ありがとうございました。 (広島県・女性)
123D Designから移行したので、お作法の違いに戸惑いましたが、色々な面から解説していただいたおかげで、乗り換えできそうです。ありがとうございました。 (広島県・女性)
自分一人でやっていては気づかなかった「あっ、そうか!」や「えっ、こんな技が?!」がてんこ盛りで充実した講義でした。
遠方でしたが、思い切って受講してみて正解でした。奥が深くマスターできるのはいつになるやら・・・と少々くたびれ気味だったので、大変良い刺激をいただきました。 (熊本県・前田 努さん)
遠方でしたが、思い切って受講してみて正解でした。奥が深くマスターできるのはいつになるやら・・・と少々くたびれ気味だったので、大変良い刺激をいただきました。 (熊本県・前田 努さん)
3Dプリンターで思い描いたものを作成したい、それには3DCADが使いこなせないことには話になりません。
Fusion360を使ってみてとても使いやすいソフトだと感じ、先ずは基礎を身に付けたいとセミナーに参加させていただきました。
2日間とても有意義なセミナーで、創作意欲が湧き出しております。ありがとうございました(東京都・男性)
Fusion360を使ってみてとても使いやすいソフトだと感じ、先ずは基礎を身に付けたいとセミナーに参加させていただきました。
2日間とても有意義なセミナーで、創作意欲が湧き出しております。ありがとうございました(東京都・男性)
具体例での作品の作成方法を教えて頂けたところが大変良かったです。この素晴らしいツールを使って何を制作していくかという一番重要な部分を再認識させて頂く事が出来、大変良い刺激となりました。
私自身、次のステップに行けるよう精進して参りたいと思います。
また有益なセミナーがありましたら是非参加させて頂きたいと思いますので、何卒宜しくお願い申し上げます。どうもありがとうございました。(東京都・男性)
私自身、次のステップに行けるよう精進して参りたいと思います。
また有益なセミナーがありましたら是非参加させて頂きたいと思いますので、何卒宜しくお願い申し上げます。どうもありがとうございました。(東京都・男性)
講師からのメッセージ
新しいものづくりに挑戦するには、ソフトの操作を覚えるだけでは足りません。
私たちは、自社で家電のデザイン・試作なども行っているので、
そこで培ったノウハウをもとに実践的なカリキュラムを作っています。
3Dプリンターや様々な機材を使いこなして、スモールメーカーを目指しましょう!

佐々木 康友
メイカーズラブ主催プロダクト&グラフィックデザイナー MBAホルダー
広告代理店にて商品企画やデザイン、マーケティングを経験し2013年にメイカーズファクトリーを創業。
3DCADと3Dプリンターを使った、家電製品などのデザインに早くから取り組んでおり、デジタルものづくりサイト「メイカーズラブ」を主催。
— 作品紹介 —







Autodesk Fusion 360(フュージョン360)
幾何学的なカタチも、フィギュアのような滑らかなカタチの両方を作ることが3DCADです。
本格的な工業製品を作る機能がありながら、個人は無料で使える”まさに待ち望んでいたソフト”です。※
操作も直観的でわかりやすく、3DCADが初めての人でも取り組みやすくなっています。
→ インストール方法はこちらへ
■ 金額:個人利用は無料※です。
※ライセンス:年間$100,000以下の個人やスタートアップ、教育関係者は無償で利用できます。
現在3DCAD講座は一ヶ月に2回程度開催しています。また、前後半は別々に受講可能です。
先々の開催日については【こちらへ】お問い合わせください。
【 ZOOM開催 】 オンライン
ZOOMで開催するオンライン講座です 使い方はこちらへ
コース | 開催日 | 時間 | 料金(税別) | 予約状況 |
---|
【 大阪開催 】 大阪会場(池田市)
住所:大阪府池田市城南1丁目8番-23 詳細はこちらへ
コース | 開催日 | 時間 | 料金(税別) | 予約状況 |
---|
備考
■料金:各コース¥15,000(税別) セットコース:¥28,000(税別)
■受付開始:開始の30分前 ■時間:4時間半 ※参加者の習熟状況により30分〜1時間程度伸びることがあります。
■使用ソフトFusion360【ソフトについて】 ※インストール必須
■持ち物:パソコン(Windows or Mac)
※当日はパソコンを使用しますので、持参可能な方はfusion360をインストールのうえご持参ください。パソコンをお持ちになれない場合は、フォームよりレンタル(Macのみ)をお申込みください。2日間1000円でご利用になれます。
■支払い方法:クレジットカード、コンビニ支払い、銀行振込の3種類。(申込から7日間後に入金が確認出来ないとキャンセルとなります)
■最低開催人数:2名
■運営:メイカーズ・ラブ
■お問い合わせ【こちらへ】
■料金:各コース¥15,000(税別) セットコース:¥28,000(税別)
■受付開始:開始の30分前 ■時間:4時間半 ※参加者の習熟状況により30分〜1時間程度伸びることがあります。
■使用ソフトFusion360【ソフトについて】 ※インストール必須
■持ち物:パソコン(Windows or Mac)
※当日はパソコンを使用しますので、持参可能な方はfusion360をインストールのうえご持参ください。パソコンをお持ちになれない場合は、フォームよりレンタル(Macのみ)をお申込みください。2日間1000円でご利用になれます。
■支払い方法:クレジットカード、コンビニ支払い、銀行振込の3種類。(申込から7日間後に入金が確認出来ないとキャンセルとなります)
■最低開催人数:2名
■運営:メイカーズ・ラブ
■お問い合わせ【こちらへ】