食べ物を作るフード3DプリンターをNASAが支援!
スタートレックのようなSFに登場する、食べ物を一瞬で製造する機械「フードレプリケーター」。
夢のようなマシンですが、それが3Dプリンターで実現するかもしれません♪
米のNASAが「3Dフードブリンター」の製造を支援するとのこと。
NASAが行っている中小企業向け出資プログラムで、QUARTZ社の提案した「3Dフードブリンター」が採用され、同社は12万5000ドルを獲得しました。
この食べ物を作る3Dプリンターは、インクジェットカートリッジにタンパク質や栄養素、香料などをセットして、最終的にはピザのような食品を作り上げるのが目標だそうです。
NASAでは、火星等の旅での長距離宇宙旅行で使うために採用したとのことですが、SFチックで楽しみな話ですね〜
▼QUARTZ社が2012年に公表した3Dフードプリンターのプロトタイプ
Fusion360や3DCADを
より本格的に学びたい方はこちらへ!
【Fusion360初級】モノづくりのための3DCAD入門
初めての人でも学びやすい3DCAD・Fusion360を使い、モノづくりのための3D技術を学びます。
本講座は、ソフトの習得に重点が置かれる一般的な3DCADセミナーとは異なり、実際の製品に近い3Dモデルをテーマにしています。
- 初めての人でも学びやすいFusion360(3DCAD)
- 「モノづくり」を始めるため、実際の製品をテーマ学習
- 部品同士を組み合わせ、「可動するモノ」を設計する




動画で学ぶ!Fusion360で自在に形状を作る方法論
Fusion360の基本操作をある程度できる方を対象に
モデリングの方法論やノウハウを身につけて、自在にモデリングができるスキルを
動画で学べるオンラインスクールです。
- Fusion360の基本操作ができる方が対象
- 本のお手本やチュートリアルに頼らず自在にモデリングできる
- 動画を使って、いつでもどこでも学ぶことができる
