
低価格CNCの限界を超える!鏡面仕上げ切削「Abdi」登場
卓上型のCNCが増えてきましたが、産業用に比べて剛性が不足していることから、金属の鏡面切削は難しいと言われています。 キックスターターに登場した「Abdi」は、3軸加工のCNC加工機です。 従来の卓上型の常識を超える剛性 …
卓上型のCNCが増えてきましたが、産業用に比べて剛性が不足していることから、金属の鏡面切削は難しいと言われています。 キックスターターに登場した「Abdi」は、3軸加工のCNC加工機です。 従来の卓上型の常識を超える剛性 …
CNCは本来業務用の加工機で、値段は数百万円と高いものです。 最近、海外だと個人でも買える価格のものが出てきましたが、国内メーカーがサポートしているものはほぼありませんでした。 今回、国内のCNCメーカーであるAvalo …
個人向けのCNCキット「LongMill」がキックスターターに登場しました。 「LongMill」レールの長さに応じて、さまざまなサイズがあります。 一番大きなサイズは、760×760mm(30×30インチ)と、かなり巨 …
個人で使えるCNCは、選択肢が少ない状況でしたが AvalonTechより販売が開始された C-Beam Machineは45,555円(クリスマスセール価格)から購入することができるCNCの組み立てキットです。 加工可 …
低価格のCNCで知られるオリジナルマインド主催の、メカトロニクスな作品展「ものづくり文化展2017」がスタートしました。 本作品展は、CNCや3Dプリンターなどのメカトロニクス加工機を使った作品を中心に 毎年開催されてい …
一般の人の3Dプリンターブームは終わりましたが、業務利用はちょうど本格期に入ってきました。 ローランドが設立した、3D事業のための新会社「DGSHAPE(ディージーシェイプ)」から 歯科用の3Dプリンター「DWP-80S …
いま3Dプリンターは、国内外のいろいろなメーカーから販売されています。 メーカーがありすぎて実態がよく分から無い状態です。 さらに、一部の機種以外は、実物を目にする機会がなかなか無いんですよね。。。 そこで、実際導入を考 …
実用性と同時にインテリアを高める、枝や鹿の角を思わせる木製のフック。 キーホールダーやアクセサリーを掛けておくと、部屋もオシャレになりそうなアイテムです。 写真のように、壁に不規則につけても楽しそう。 カナダのハンドメイ …
CNCは、3Dプリンターとは逆に、素材を削るタイプの加工機。 木材や金属など素材を選ばない加工力と、3Dプリンターよりも全然高い精度が魅力です。 そのCNCを、個人向けに作るメーカー「オリジナルマインド(O …
いま、様々なデジタル機器とインターネットがつながる、「IOT」が注目を集めています。 しかし、「IOT」はハードからソフトまで幅広い知見が必要となり、総合的に学べる機会は無いのが現状です。 そこで、3DCADや電子工作な …
高機能なのに、スタートアップや教育関係では無料で使える3DCADの「Fusion360」。 CADだけじゃく、CNCでは必須となる本格的なCAMも搭載しているすごい3Dソフトです。 ただ、海外のソフトなのでインタフェース …
ジメジメした季節が続き、なかなか梅雨が明けないな〜と思っている、メイカーズラブ運営の佐々木です。みなさんいかがお過ごしですか? さて、3Dプリンターによる物作りでは、3Dデータをどうやって作るかが課題です。 プリンターっ …
閉ざされていたCNC加工機の世界を民主化する! そのため、「メイカーズ・ラブ」では木材から金属まで様々な素材を加工できる「CNC加工機の入門セミナー」を、スタートしています。 CNCは、何故一部の企業しか扱えなかったのか …
3Dプリンターは、試作での利用がメインですが、そのまま量産品を作っちゃうことも可能です。 日本国内でも、そんな動きが出てきたのでご紹介します。 大学生が運営するベンチャー「YOKOITO」が販売を開始した「FAB-LEN …
3Dプリントしたものに色を付けてみたい! 3Dプリントを体験した誰もが考えることだと思います。 フルカラーの3Dプリンターは存在しますが、石膏粉末や粉末樹脂などを使うため、実製品とはだいぶ遠い存在です。 そんな、フルカラ …
海外では低価格のCNCがちらほら出てきましたが、切削できる素材は木材までです。 キックスターター(Kickstarter)に登場した、「Routakit SD」はオープンソースのCNCプロジェクト。 低価格 …
日本でも、毎年規模が大きくなっているメイカーズ向けのイベント「Maker Faire」。 3Dプリンターやレーザーカッター、電子工作などを使い個人ベースでものづくりを行う人々がいっきに集結します。 このイベントがメイカー …
アマゾンといえば、通販の会社なのにテクノロジーへのアプローチがアグレッシブな企業です。 少し前に、ドローンを使った宅配便を発表していましたよね。 そして、今度は3Dプリンターを使った時短方法を特許として出願したようです。 …
3Dプリンターの次にブームが来ると言われれいる?回路基板のプリンターです。 IOTで何か作ろうとすると、電子工作で基板を作る必要がありますが ハンダ付けやエッジングで回路を組むのはすごく時間がかかります。 CNCで削り出 …
Maker Faire Tokyo2014のレポート第五弾! 今回は、低価格の家庭用CNCがテーマとなっています。 過去のレポート 【その1】Maker Faire Tokyoで出会ったハードウェアベンチャーの玉子 【そ …