HOME >>  3DCAD > 3DCADフリー > 誰でも3Dデータ!無料の3D彫刻ソフト・メッシュミキサー(Meshmixer)の威力

誰でも3Dデータ!無料の3D彫刻ソフト・メッシュミキサー(Meshmixer)の威力

3Dプリンターを買った後に気がつくのが、3Dデータ作りが難しいということです。
でも、ダウンロードしたデータのプリントだけだとすぐに飽きてしまいますよね。

そこで、今回取り上げるのが、誰でも超簡単に製品として使える3Dデータが作れるソフト
「メッシュミキサー(Meshmixer)」です。

このソフトのすごいところは、3Dプリンンター用のデータ「STL」を簡単に編集できるところです。

 

3Dプリンター用のSTLデータは
なぜ編集が困難だったのか?!

では「STLデータ」はどのようなものでしょうか?
簡単にご紹介したいと思います。

まず、STLとは、三次元形状を小さな三角パッチの集合体として表現するデータ形式です。

三角形の各頂点の座標と、三角形の向きの情報しか含まれていないという特徴を持ち、データの構造が簡単なため、3Dプリンターなどで事実上の標準規格となっています。

一方、三角形の情報しかないため、「ある部分の丸みを大きくしたい」、「形状の一部分だけ削除して穴を埋めたい」といった編集を行うのが非常に難しいのです。
さらに、実在できない形状を表現できてしまうため3Dプリンターで出力できない形状になっているという問題もありました。

丸みのある部分もすべて三角形で表現されている

STLデータは、丸みのある部分もすべて三角形で表現されている

実在しない形状が存在している

STLでは、実在しない形状が存在できてしまう

 

3次元形状を作成するソフトは、3DCADと3DCGの2種類が主にあります。
それぞれのソフトでSTLデータを編集する際に発生する問題点を上げましょう!

 

【3DCAD】
3DCADは、工業製品の設計に用いられる3Dソフトです。滑らかな曲面や平面をきちんと表現する必要があるため、複雑な曲面計算を行っています。

そのため、三角形の集合体であるSTLデータを扱う際には処理が重くなって修正は困難を極めることが多いです。
ソフトによっては、STLデータをインポートすらできない場合もあります。

 

【3DCG】
一方3DCGソフトは、キャラクターデザイン等に用いられる3Dソフトです。見た目だけ滑らかな表現になっていればよいということで、基本的な考え方は三角形や四角形の小さな面の集合体で形状を表現しています。
ただし、3DCGソフトは高価なものが多く、業務用で操作も非常に難しいことから、STLデータを修正するにはハードルが非常に高かったのが現状です。

 

このように、世の中に溢れる3Dプリント用の「STLデータ」を気軽扱うことはいままで難しかったのです。

そんなSTLデータが、「メッシュミキサー(Meshmixer)」を使えば、いとも簡単に編集&修正が可能です。しかも無料で!
さらに、同じくAutodeskが提供している3DCAD「Fusion360」と連携し、正確な寸法でのモデル作成も可能。CG系の弱点もカバーすることができます。

 

3Dプリンターを前提とした3D彫刻ソフト「メッシュミキサー」のすごいところ

 

メッシュミキサーの特徴

今回は「メッシュミキサー」の特徴を大きく3つご紹介します。

1.切ったり削ったりと3D彫刻的な加工ができる
2.今まで困難だった、3Dスキャンしたデータの編集ができる
3.最低限のサポート材を独自に生成できる

 

このように、3Dプリンター時代を前提にした3Dソフトなんです。しかし、今までに無いタイプだけに説明が難しいんですよね。。

そこで、今回は「メッシュミキサー」のすごい部分をまとめてご紹介します。

 

メッシュミキサーは、公式サイトから無料でダウンロードできます。
Meshmixer公式サイトからダウンロード

※Mac、Windowsの32bitと64bitに対応

 

1.切ったり削ったり、
世界中の3Dデータを編集しオリジナル化

ゼロから複雑な3Dモデルを作るのは大変です。
しかし、3Dプリント用データは、欧米のサイトを中心に数十万以上がダウンロード公開されています。

ただ、3Dプリント用のSTLデータは後加工が難しいのが問題でした。
STLを編集するには、高価な3Dソフトが必要であり、操作も難しいものでした。

しかし、無料3D彫刻ソフトの「メッシュミキサー(Meshmixer)」があれば、3Dプリント用のSTLデータを加工することが出来ます。

「メッシュミキサー」のデータ加工は、切ったり削ったりと彫刻のように直感的な操作で行うことができます。

例えば、馬の3Dデータと人間を組み合わせてケンタウロスを作ったり。
iPhoneケースとドクロのデータをダウンロードして、骸骨iPhoneケースにするなんてことも簡単です。

 

スクリーンショット 2015-07-28 15.55.39

ケンタウロス

 

<例:馬と人間を組み合わせる> 

馬と人間を組み合わせてケンタウロスを作った作例を少し細かめにご紹介します。

Ⅰ.Thingiverseから馬と人間をダウンロード。
Ⅱ.メッシュミキサーの機能で馬の首を選択してカットします。
Ⅲ.人間のデータをドッキングして、接合部をブラシを使って整えます。

 

Ⅰ  3Dデータのダウンロード

3Dデータ共有サイトから馬の首と人間をダウンロードしました。今回はMakerbotが運営する、Thingiverseからのダウンロードです。

馬の3Dデータ

Morgan Horse by cerberus333

by SOHAJOBBAT

by SOHAJOBBAT

 

 

 

 

 

 

 

Ⅱ  馬の首をカットして人間と合体!

メッシュミキサーのSelectツールで馬の首を選択します。そして、馬の首をErase & Fillでカットします。
カットした部分が、とてもなめらかに埋められているのが分かると思います。

冒頭にご紹介したようにSTLデータは三角形の情報しか持っていません。カットした部分が、なめらかに埋まるのは今までは考えられないことでした。

馬の首を選択する

馬の首を選択する

馬の首をカットします

馬の首をカットした部分がなめらかに埋まる

 

 

 

 

 

 

 

人間を組み合わせて、接合部を整えます

人間を組み合わせて、ケンタウロスの形ができました

 

 

 

 

Ⅲ  3D彫刻のブラシを使って接合部をなめらかに

別々のデータを合体しているので、ケンタウロスの馬と人間の接合部がやや荒れています。そこで、3D彫刻の機能であるブラシ機能で、接合部をキレイにしていきます。

ブラシ機能は様々な形状のブラシを使い、範囲や強さを細かく調整することができます。

これを駆使して、馬と人間の接合部がキレイになりました!

 

3D彫刻のブラシ機能

3D彫刻のブラシ機能で接合部を整える

 

ブラシを使えばこんな加工もできます

ブラシを使えばこんな綺麗な面に

盛り上げたり削ったりと彫刻的な加工が可能です

盛り上げたり削ったりと彫刻的な加工が可能です

ブラシをかけてかなりキレイに!

ブラシをかけてかなりキレイにしてみました!

ケンタウロス

全体を見ても接合部が目立ちません

 

2.3Dスキャナーのデータが簡単に編集できる

 

3Dデータを作る方法として、3Dスキャナに期待をしている人も多いですね。

しかし、3Dスキャンは非常に難しい技術で、業務用の数百万するスキャナーでとったとしても穴や崩れが多く、修復が必須なのが現実です。
スキャンされたデータはSTLデータのように三角形の集合体で表現されているため、修正をするには技術が必要でした。

3Dスキャナによるデータ作り

出典:3DシステムズHP

 

3Dスキャンデータは修復が必須

いろいろ破損があり、3Dスキャンデータは修復が必須

そんな3Dスキャンデータも、「メッシュミキサー(Meshmixer)」を使えば簡単に修復することが出来ます。

まずは、穴をふさいだり、余計なものを取り除いたりと基本的な修正を行います。

くわえて、先ほどご紹介したように、メッシュミキサーには3D彫刻を行うためのブラシが多数用意されています。

ブラシを使うと、マウスをなぞるだけでカタチを盛り上げたり、削ったり、スムーズにしたりと、スキャンデータを使える3Dデータに変えることが出来ます。

スキャンデータに穴が空いている

スキャンデータに穴が空いている

メッシュミキサーで穴を塞ぐ

メッシュミキサーで穴を塞ぐ

 

ブラシを使って盛り上げたり削ったり

ブラシを使って盛り上げたり削ったり

 

 

3.3Dプリントしやすいサポート材を作る

複雑な3Dモデルをプリントするときに、問題になるのがサポート材です。

サポート材が沢山付きすぎて剥がれなかったり、モデルの表面がボコボコになったりします。

フィギュアの全身についたサポート材を剥がした状態

フィギュアの全身についたサポート材を剥がした状態

 

これは、積層型の3Dプリンターの仕組みが関係しています。

下からソフトクリームのように積んでいくので、フィギュアの手など空中に浮いている部分をプリントするには、支えとなるサポート材がひつようです。

モデルによっては、これが大量についてしまい造形物が台無しになってしまします。

 

例えば、こんな3Dフィギュアをプリントしようとすると、腕や足や武器など空中に浮いている部分に大量のサポート材が付きます。

3Dフィギュアのデータ by BlindMilitia

by BlindMilitia

 

代表的なスライサーソフトの、kisslicerでサポート材をつけたら、なかなかすごい事になります。
空中に浮いてる手や足の部分にガッチリと付きます。。

mesh画像_04

代表的なスライサー kisslicerでつくサポート材

mesh画像_06

代表的なスライサー kisslicerでつくサポート材

 

これは、 3Dプリンターの宿命だと諦めていましたが、、、
メッシュミキサーならこの問題を回避できます!

サポート材生成機能を使えば、必要最低限のサポート材だけでプリントが可能です。

このサポート材生成機能を使えば、かなり複雑な3Dモデルでも綺麗にプリントすることができます。一見地味ですが、製品の試作などのは非常に役立つ機能です。

メッシュミキサーで作られたサポート材

メッシュミキサーで作られたサポート材

青い部分が問題箇所

青い部分が問題箇所

先端が細く外れやすくなっている

先端が細く外れやすいサポート

 

まず、「メッシュミキサー(Meshmixer)」で3Dプリント時に問題を起こす箇所が明示されます。
(青い線の部分が空中に材料が出てしましダレが起こる部分)

生成するサポート材も、3Dモデルを傷つけないように、根元が細く簡単に取り外せるようになっています。
「メッシュミキサー」のサポート材は、必要なところに付け足したり、いらない部分を削除したりと細かいコントロールも可能です。

まさに、3Dプリントのための機能として、とても重宝すると思います。

 

今回はこんな形で、メッシュミキサーのすごい部分をサクッとご紹介しました。
次回以降では、もう少し細かい機能をご紹介していく予定です!

 

 

誰でもオリジナル製品を作れる!「メッシュミキサー」を使おう!

3Dプリンターを買った人に聞くと、自分で3Dデータが作れないとすぐに飽きてしまうそうです。でも、3Dデータって簡単には作れなかったんですよね。

有機的な3Dデータが扱えるスカルプ系のソフトはZbrushなどが有名ですが、難しくてソフトも高いのが問題でした。

でも、「メッシュミキサー(Meshmixer)」を使えば本当に簡単にオリジナル3Dデータが作れてしまいます!しかも、ソフトは無料です!

世界中の色々なサイトから、3Dデータをダウンロードして編集して自分でちょっとしたパーツを継ぎ足してあげれば、自分だけの製品づくりも可能です。

 

 

無料でFusion360を学べる

一ヶ月でFusion360をマスターするオリジナルノウハウを読むことができます。
  • 無料メールセミナーの詳細へ

Fusion360や3DCADを
より本格的に学びたい方はこちらへ!

オンライン講座

動画で学ぶ!Fusion360で自在に形状を作る方法論

Fusion360の基本操作をある程度できる方を対象に
モデリングの方法論やノウハウを身につけて、自在にモデリングができるスキルを
動画で学べるオンラインスクールです。

  1. Fusion360の基本操作ができる方が対象
  2. 本のお手本やチュートリアルに頼らず自在にモデリングできる
  3. 動画を使って、いつでもどこでも学ぶことができる
  オンライン講座の詳細へ
Fusion360オンライン講座