ブガッティが小さな3Dプリントカー「ブガッティ・ベイビー2」発売
フランスの自動車メーカーであるブガッティが、創立110周年を記念して往年の名車ブガッティT35を復刻した
子供向けの電気自動車「BUGATTI BABY II(ブガッティベイビー2)」の販売を開始しました。
「BUGATTI BABY II」は、サイズは本物の4分の3の大きさです。部品には3Dプリントされたフレームを含み、取り外し可能なリチウムイオン電池で稼働します。
子供用なのかと思ったら、制限速度が20キロになる「チャイルドモード」と、45キロにアップする「大人モード」を備えており大人が乗ることも十分可能なようです。
価格は、3万ユーロ(370万円)と子供向けとしてはかなりの高額です。
車の部品を3Dプリントするのは、ヨーロッパの自動車メーカーでは進んでいきています。
ブガッティは、2014年から金属製3DプリントメーカーSLM Solutionsと共同で、チタンで3Dプリントされたブレーキキャリパーを製造する技術を有しています。
生産性や剛性の問題で、本格的な量産車を3Dプリントするのはだいぶ先になりそうですが
自動車業界でも、このような小ロットの生産に3D技術が使われて来そうですね。
BUGATTI BABY IIの公式サイトはこちらへ
Fusion360や3DCADを
より本格的に学びたい方はこちらへ!
【Fusion360初級】モノづくりのための3DCAD入門
初めての人でも学びやすい3DCAD・Fusion360を使い、モノづくりのための3D技術を学びます。
本講座は、ソフトの習得に重点が置かれる一般的な3DCADセミナーとは異なり、実際の製品に近い3Dモデルをテーマにしています。
- 初めての人でも学びやすいFusion360(3DCAD)
- 「モノづくり」を始めるため、実際の製品をテーマ学習
- 部品同士を組み合わせ、「可動するモノ」を設計する




動画で学ぶ!Fusion360で自在に形状を作る方法論
Fusion360の基本操作をある程度できる方を対象に
モデリングの方法論やノウハウを身につけて、自在にモデリングができるスキルを
動画で学べるオンラインスクールです。
- Fusion360の基本操作ができる方が対象
- 本のお手本やチュートリアルに頼らず自在にモデリングできる
- 動画を使って、いつでもどこでも学ぶことができる
