スマホを使う光造形3Dプリンターが、1億円調達に成功!

メイカーズファクトリー 代表取締役
精度の高いモデルを作るには、光造形の3Dプリンターが必要です。
しかし、安い機種でも30万円前後はするため気軽には買えないタイプの
3Dプリンターでもあります。
そんな光造形3Dプリンターの低コスト化を、お手持ちのスマホを使うことで
実現したのが「OLO」です。
キックスターター(Kickstarter)に登場するなり、かなりの人気を集め
記事を書いている段階では、目標額の10倍以上となる
約96万ドルと1億円以上の資金を集めることに成功しています。
「OLO」の使い方はシンプルです。
プリントしたいモデルを専用アプリに表示して、プリントボタンを押し、
カバーをかけて材料になるレジンを注ぎ蓋をするだけです。
光造形の3Dプリンターは、プリント後の後処理が大変ですが
「OLO」では、プリントが終わったモデルの処理は水道で洗うだけで良いようです。
造形サイズは76x128x52mmと小さいものの
積層ピッチは0.036と精度も期待できそうなスペックです。
「OLO」は、キックスターター(Kickstarter)でも人気を集めており、
買える価格帯がすぐに変わりそうですが記事を書いている時点では、99ドルで本体を入手することができます。
配送先に日本も入っているので(送料が29ドル)、試しに買ってみるには面白そうな3Dプリンターです。
Fusion360や3DCADを
より本格的に学びたい方はこちらへ!
【Fusion360初級】モノづくりのための3DCAD入門
初めての人でも学びやすい3DCAD・Fusion360を使い、モノづくりのための3D技術を学びます。
本講座は、ソフトの習得に重点が置かれる一般的な3DCADセミナーとは異なり、実際の製品に近い3Dモデルをテーマにしています。
最初は簡単なモデルから初めて、徐々に工業製品レベルの構造を作っていきます。
- 初めての人でも学びやすいFusion360(3DCAD)
- 「モノづくり」を始めるため、実際の製品をテーマ学習
- 部品同士を組み合わせ、「可動するモノ」を設計する




【Fusion360専門】どんな3D形状でも素早く作れる!驚きの技術スカルプト
Fusion360の基本操作をある程度マスターした方を対象に!
Fusion360特有のモデリング機能が「スカルプト」です。
粘土をこねるような独特感覚で、従来の3DCADの常識を超える、直感的で素早いモデリングを行うことができます。
- スカルプトなら、粘土のように“あっという間に”モデリング
- スカルプトの仕組みを、しっかり理解できるカリキュラム
- 寸法や肉厚がある。ちゃんと使えるデータ作り





メイカーズファクトリー 代表取締役
プロダクト&グラフィックデザイナー /WEBコンサルタント
株式会社メイカーズファクトリーCEO
広告グラフィックのデザインからWEBのマーケティング戦略立案、企業の商品開発のコンサルティングまで幅広い業務を経験。 MacBook Airじゃない方のMBAホルダー。