そうだ、ランプを作ろう!!
最近、オフィスの洗面所にペーパータオルを入れられる家具を作ったのですが、設置場所がコーナーなので、なんだか薄暗くて寂しい感じでした。そこで、レーザーカッターを使って照明を作ろうと思ったのが始まりです。
水辺に近くて、なんだか古臭家具なのでその風格を活かして「マリーンランプ」風に仕上げてみました。
それでは、作り方を説明していきます。
【作り方】
1.LED電球とソケットをざっくり書く
イラストレータで、横から見た状態を計測してイラストレーターで書きます。
2.電球を覆うカヴァー部分を制作
3.電球の傘の部分を制作
4.各パーツを固定する部品の制作
5.電球を支える柱の制作
6.必要なパーツをコピペして並べる
電子データは簡単にコピーできるので、ありがたいですね。
出来る限り隙間のないように必要なパーツを並べます。
【完成】
LEDランプ(E12):約1,800円
電球ソケット(E12):約900円
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計:2,700円
かかった材料費はたったのこれだけですので、是非みなさんもトライしてみてくださいな。
レーザーカッターに必須のイラストレーター入門
レーザーカッターは3Dプリンターと並び注目のデジタル加工機です。しかし、加工データを作るにはイラストレーターの操作が必須です。
そこで、レーザーカッターには必須のイラストレーターを
初心者や苦手な人でもマスターできる入門講座を始めました
■イラストレーターを覚えながら、レーザーカッター学ぶ
1.初心者や挫折組でもイラストレーターの操作をマスター。
2.製品レベルの課題を作りながら学べる。
3.レーザーの加工法を学んで、実際にカットもする。