イラレとFusion360で3Dロゴを作ろう
2Dのデザインで使うイラストレーターと、無料でも使える3DCADのFusion360を組み合わせて
3Dロゴを作ってみました。
まず、イラストレーターで元になるロゴを作ります。
このままでも良いですが、もう少し変化が欲しいところ
そこで、ロゴマークの部分を3Dにします。
イラストレーターのデータをFusion360に読み込ませるのは簡単です。SVGかDXFに書き出して、「挿入」でFusion360に読み込ませます。
あとは、「押し出し」で立体化させるだけ。
さらに、ちょっと角が痛そうなので「面取り」を適用します。
あっという間に、ロゴマークを3D化できました。
そして、ロゴ素材として使うために、3Dモデルをレンダリングします。
まず、初期設定のレンダリングを適用するとこんな感じです。
これでいいのですが、素材として使うには背景が邪魔です。
環境の色を白にして完成です。
できた3Dを「イメージキャプチャ」で画像としてPNGで吐き出します。
最後はイラストレーターの作業です。
できた3D画像を元のロゴまで持っていくと、元のものよりかなりダイナミックな3Dロゴが完成!
さらに、レンダリングの時に素材を変えると
金属にしたり木材にしたりもできます。
イラストレーターと組み合わせることで
2Dのデザインに一味つけられる3DソフトとしてFusion360はとても便利です。
使い方もすごく簡単なので、是非やってみてください♪
Fusion360や3DCADを
より本格的に学びたい方はこちらへ!
動画で学ぶ!Fusion360で自在に形状を作る方法論
Fusion360の基本操作をある程度できる方を対象に
モデリングの方法論やノウハウを身につけて、自在にモデリングができるスキルを
動画で学べるオンラインスクールです。
- Fusion360の基本操作ができる方が対象
- 本のお手本やチュートリアルに頼らず自在にモデリングできる
- 動画を使って、いつでもどこでも学ぶことができる

メイカーズファクトリー 代表取締役
プロダクト&グラフィックデザイナー /WEBコンサルタント
株式会社メイカーズファクトリーCEO
広告グラフィックのデザインからWEBのマーケティング戦略立案、企業の商品開発のコンサルティングまで幅広い業務を経験。 MacBook Airじゃない方のMBAホルダー。