人工の肌のような包帯をプリントする?!3Dプリンターを開発
米国テンプル大学のバイオエンジニアリング部のジョナサン・ゲーステンハーバー教授(Jonathan Gerstenhaber)は、エレクトロスパン技術を使って患者の肌に直接包帯を印刷、実際の肌のように完全にフィットさせる3Dプリンタを製作しました。
3Dプリントの包帯は、傷口をカバーするだけでなく、肌の再生を促進させる効果もあるそうです。
肌と似たような性質を持たせるために、大豆のタンパク質を髪の毛よりも細い数百mm単位で造形されています。
3Dプリントの包帯は、非常に滑らかで手の動きに合わせて
本物の皮膚のように動いています。
現在のプリンターはかなり大きなものですが、
ゲーステンハーバー教授とチームは、より小型の手持ち型のプリンターを開発。
将来的には、患部をスキャンしてパーソナライズされた包帯を印刷することを目指しているそうです。
3Dプリンターの医療利用は臓器系はニュースで目立ちますが、
包帯を3Dプリントするのは実用的な感じがしますね。
出展:テンプルニュース
Fusion360や3DCADを
より本格的に学びたい方はこちらへ!
【Fusion360初級】モノづくりのための3DCAD入門
初めての人でも学びやすい3DCAD・Fusion360を使い、モノづくりのための3D技術を学びます。
本講座は、ソフトの習得に重点が置かれる一般的な3DCADセミナーとは異なり、実際の製品に近い3Dモデルをテーマにしています。
- 初めての人でも学びやすいFusion360(3DCAD)
- 「モノづくり」を始めるため、実際の製品をテーマ学習
- 部品同士を組み合わせ、「可動するモノ」を設計する




動画で学ぶ!Fusion360で自在に形状を作る方法論
Fusion360の基本操作をある程度できる方を対象に
モデリングの方法論やノウハウを身につけて、自在にモデリングができるスキルを
動画で学べるオンラインスクールです。
- Fusion360の基本操作ができる方が対象
- 本のお手本やチュートリアルに頼らず自在にモデリングできる
- 動画を使って、いつでもどこでも学ぶことができる
