世界初の3Dプリント・バイオニックアイの開発に成功!
米国ミネソタ大学の研究者チームは、世界で初めての3D光受容体アレイの開発に成功しました。
この発見は、目の見えない人や、見える人の視力を助けることができる「バイオニックアイ」を作るための重要な一歩となります。
研究は科学ジャーナルであるAdvanced Materialsに掲載。また、3D印刷された半導体デバイスは特許も保有しています。
マサチューセッツ工科大学のミネソタ大学ベンジャミン・メイホー(Benjamin Mayhugh)副学長は、「バイオニックな目は通常SFと考えられていますが、今ではマルチマテリアル3Dプリンタ」と語っています。
研究者のMcAlpine氏によると、3D印刷された半導体で実現した、光効率が25%動作し光を電気信号に変えたそうです。
McAlpine氏と彼のチームは、3D印刷、エレクトロニクス、生物学を単一のプラットフォームに統合することで知られています。
彼らは数年前に「バイオニック耳」を印刷することで国際的な注目を集めました。それ以来、彼らは外科手術のための3D印刷された人工器官、「バイオニックスキン」として働くことができる電子繊維、脊髄損傷で生きる人々を助けることができる細胞および骨格は、いくつかの機能を回復しています。
McAlpineによれば、次のステップはより効率的な光受容体のプロトタイプを作成することです。彼らはまた、実際の目に植え付けることができる柔らかい半球状の材料に印刷する方法を見つけたいと思っています。
この研究は、米国国立衛生研究所のバイオメディカル・イメージング・バイオエンジニアリング研究所(Aldo 1D2B020537)、ボーイング社、およびミネソタ州を通じたミネソタのディスカバリー、研究、およびInnoVation Economy(MnDRIVE)イニシアチブによって資金提供されました。
出典:
Research Brief: Researchers 3D print prototype for ‘bionic eye’
Fusion360や3DCADを
より本格的に学びたい方はこちらへ!
【Fusion360初級】モノづくりのための3DCAD入門
初めての人でも学びやすい3DCAD・Fusion360を使い、モノづくりのための3D技術を学びます。
本講座は、ソフトの習得に重点が置かれる一般的な3DCADセミナーとは異なり、実際の製品に近い3Dモデルをテーマにしています。
- 初めての人でも学びやすいFusion360(3DCAD)
- 「モノづくり」を始めるため、実際の製品をテーマ学習
- 部品同士を組み合わせ、「可動するモノ」を設計する




動画で学ぶ!Fusion360で自在に形状を作る方法論
Fusion360の基本操作をある程度できる方を対象に
モデリングの方法論やノウハウを身につけて、自在にモデリングができるスキルを
動画で学べるオンラインスクールです。
- Fusion360の基本操作ができる方が対象
- 本のお手本やチュートリアルに頼らず自在にモデリングできる
- 動画を使って、いつでもどこでも学ぶことができる
