世界初!破壊不可能なフルメタル3Dプリントのギター
世界的なエンジニア会社であるサンドビック・コロマントが金属3Dプリントでギターを作成したそうです。
フルメタルギターは、「ギター破壊」に情熱を燃やすミュージシャン、スウェーデン生まれのカリスマ・ギタリスト、イングヴェイ・マルムスティーンのために作られたそうです。
そのため、ギターは単に演奏できるだけでなく、ステージ上で破壊が不可能な強度が必要でした。
サンドビックの加工プロセス開発担当者ヘンリク・ロイカネン氏曰く、
「可能な限りのあらゆる破壊方法でも壊れないギターを設計することが必要でした。エンジニアリング上の課題だったのは、ネックとボディの間の重要な接合部で、通常はこの部分でギターが折れます。」
そこで、ネックとボディの間の接合部をなくすことを選択。ネックと指板の両方の先が長方形の「ハブ」として、ギターボディに差し込まれる構造が設計されました。
指板やネックのような細長い形状の部品は、加工プロセスにおいて、ねじれや歪みに対して特に弱い性質がある。サンドビック・コロマントは、最新のソフトウェアを使って、最初の加工の前にデジタル技術による切削加工のシミュレーションを行った。
「精度がきわめて重要でした。」と、ヘンリク・ロイカネン氏は語る。
「長年の経験を基に構築された当社のソフトウェアによって、最適な工具と推奨加工条件が提示されるので、部分的に厚さが1ミリになる難しい形状の指板をフライス加工で作ることが可能になったのです。」
ギターの部品は、チタン合金粉末を用いて3Dプリンタで製造され、切削加工で仕上げが行われています。
出来上がったギターは、実際にイングヴェイ・マルムスティーンがステージがステージで使用しました。
Fusion360や3DCADを
より本格的に学びたい方はこちらへ!
【Fusion360初級】モノづくりのための3DCAD入門
初めての人でも学びやすい3DCAD・Fusion360を使い、モノづくりのための3D技術を学びます。
本講座は、ソフトの習得に重点が置かれる一般的な3DCADセミナーとは異なり、実際の製品に近い3Dモデルをテーマにしています。
- 初めての人でも学びやすいFusion360(3DCAD)
- 「モノづくり」を始めるため、実際の製品をテーマ学習
- 部品同士を組み合わせ、「可動するモノ」を設計する




動画で学ぶ!Fusion360で自在に形状を作る方法論
Fusion360の基本操作をある程度できる方を対象に
モデリングの方法論やノウハウを身につけて、自在にモデリングができるスキルを
動画で学べるオンラインスクールです。
- Fusion360の基本操作ができる方が対象
- 本のお手本やチュートリアルに頼らず自在にモデリングできる
- 動画を使って、いつでもどこでも学ぶことができる
