これを3Dカラープリンターと呼ぶべきか!?「ProDesk3D」が積層中のビデオを公開!
▲動画が埋め込めないので、上の画像をクリックすると動画にリンクしています。
遷移したページの一番上の動画です
10月に発売が開始される、話題のフルカラーらしき?低価格の3Dプリンター「ProDesk3D」が新しい動画を公開しました。
公開された動画をみてみると、「ProDesk3D」は事前に言われていたようにPepRap系と同じ熱溶解積層型。
一層づつ溶解したプラスティク積層していき、積層するスライスごとに色をつけていく方式だと思われ。
石膏式のZ-Printerやペーパー方式のフルカラープリンターとは違い、点で色をつけることはできず、厳密にはフルカラープリンターとは言えないようです。
つまり、色は付けられるけど、かなりの制約がつくということですね。
フルカラーのプリンターが1000万円前後のものが多いことを考えると大きな進歩?だと言えますが、どういう利用の仕方があるのかな〜
Fusion360や3DCADを
より本格的に学びたい方はこちらへ!
【Fusion360初級】モノづくりのための3DCAD入門
初めての人でも学びやすい3DCAD・Fusion360を使い、モノづくりのための3D技術を学びます。
本講座は、ソフトの習得に重点が置かれる一般的な3DCADセミナーとは異なり、実際の製品に近い3Dモデルをテーマにしています。
- 初めての人でも学びやすいFusion360(3DCAD)
- 「モノづくり」を始めるため、実際の製品をテーマ学習
- 部品同士を組み合わせ、「可動するモノ」を設計する




動画で学ぶ!Fusion360で自在に形状を作る方法論
Fusion360の基本操作をある程度できる方を対象に
モデリングの方法論やノウハウを身につけて、自在にモデリングができるスキルを
動画で学べるオンラインスクールです。
- Fusion360の基本操作ができる方が対象
- 本のお手本やチュートリアルに頼らず自在にモデリングできる
- 動画を使って、いつでもどこでも学ぶことができる
