3Dプリンタの時間貸しができる「オカデンタルラボ」に行ってきた

メイカーズファクトリー 代表取締役
横浜大好きの「まる」こと石丸です。
寒空の中、横浜の阪東橋にある「オカデンタルラボ社」に取材に行ってきました。
黄金町駅からてくてく歩くと、イセザキモールのゴールを通過しさらに、大通り公園のゴールも通過して現地に到着しました。
今回取材に応じて頂いたのは、歯科技工士である「岡勝彦(おかかつひこ)」様(写真右)です。
メイカーズ・ラブ:
会社設立の経緯について教えて下さい。
オカデンタルラボ 岡勝彦:
もともと「有限会社:岡板金工業」を親がやっておりまして、自分の歯科技工士の部署を作って、引き継ぎを行いました。
現在は、3Dデータのスキャニングから、データの印刷、鋳造にて歯科技工物や、ジュエリー等の金属パーツの制作等を行っております。
メイカーズ・ラブ:
CADのソフトは何をつかってますか?
オカデンタルラボ 岡勝彦:
「デンタルウィングス」と「センサブル、デンタルラボシステム」を使っています。
「デンタルウィングス」はこの業界でシェア2位の会社でして、「センサブル、デンタルラボシステム」はファントム社が歯科技工業界専用にカスタマイズしたソフトです。
メイカーズ・ラブ:
お使いの3Dプリンタを教えて下さい。
オカデンタルラボ 岡勝彦:
「DIGITAL WAX 028D」です。選定理由は、積層ピッチが細かく設定できる(0.01mm)ので、造形樹脂からのダイレクト鋳造が可能になることでした。
さらに、印刷速度が早いことですね。
メイカーズ・ラブ:
3Dプリンタの導入の理由はなんですか?
オカデンタルラボ 岡勝彦:
3Dプリンタを導入する前は、外注にて、パーツの制作を依頼しておりましたが、時間、コストの面を考えると、導入したほうが抑えられるからです。
さらに、データのカスタマイズ等も簡単に行えるようになりました。
メイカーズ・ラブ:
「Yokohama 3D Print Center」について教えていただけますか?
オカデンタルラボ 岡勝彦:
歯科技工以外でも、ジュエリー等のパーツ制作も行なっておりまして、スキャニング、STLデータの作成から、金属部品の制作まで行えます。
さらに3Dプリンタならびに、スキャニングは、機材の時間貸し等も行っています。
90m X 90mm X 90mmまでのサイズでしたら、可能です。
メイカーズ・ラブ:
ほー、機材の時間貸しがあるのですね。
まだ、3Dプリンタの経験がない人には、実際機材を触れて、体感できるのはとても嬉しいサービスですね。
オカデンタルラボ 岡勝彦:
試作や、お試しの場合は、お安くします(笑)のでお気軽にご連絡ください。
メイカーズ・ラブ:
ありがとうございました!!
■最後に
よく、3Dプリンターを使うと、「コスト削減になる!」と魔法の言葉を聞く。実際は数々のハードルがあり、一筋縄ではいかないのが現状である。しかし、オカデンタルラボは、歯科技工という高い技術を求められる業界で、3Dプリンタを導入し2年の実績を築いてきた会社である。そんな会社が場所貸しをしてくれているので、相談はじめに来社してみるのも手ではないだろうか?
▼会社概要
オカデンタルラボ
Yokohama 3D Print Center
・問い合わせ先
TEL:045-251-8509
FAX:045-251-8509
info@y-3d-print.com
Fusion360や3DCADを
より本格的に学びたい方はこちらへ!
動画で学ぶ!Fusion360で自在に形状を作る方法論
Fusion360の基本操作をある程度できる方を対象に
モデリングの方法論やノウハウを身につけて、自在にモデリングができるスキルを
動画で学べるオンラインスクールです。
- Fusion360の基本操作ができる方が対象
- 本のお手本やチュートリアルに頼らず自在にモデリングできる
- 動画を使って、いつでもどこでも学ぶことができる

メイカーズファクトリー 代表取締役
プロダクト&グラフィックデザイナー /WEBコンサルタント
株式会社メイカーズファクトリーCEO
広告グラフィックのデザインからWEBのマーケティング戦略立案、企業の商品開発のコンサルティングまで幅広い業務を経験。 MacBook Airじゃない方のMBAホルダー。