テニスラケットをネットワークに繋げるM2Mなガジェット
Kickstarterでは、先日ご紹介したライターのように、いろいろなモノをネットワークに繋げる商品が増えて来ています。
Shot Stats Challengerは、テニスの練習に役立つM2Mガジェットです。
使い方はシンプルで、ラケットに端末を設置することで、スイング速度、プレイ時間、どの方向に何回打ったか、インパクトなどの情報がスマホのアプリに送られます。
こういうセンサー系とスポーツとの相性はよさそうですよね。
例えばバトミントンの羽に加速度センサーを付けてスイングスピードを図ったり、野球のバットに接触センサーを付けてミートポイントを見たりできると、楽しそうな感じです。
スマホとの通信方式はBluetooshを使うようです。「もののインターネット」で、記録が簡単になれば、意識しなくても自分が何をやったかが分かる時代が到来しつつあります♪
Fusion360や3DCADを
より本格的に学びたい方はこちらへ!
【Fusion360初級】モノづくりのための3DCAD入門
初めての人でも学びやすい3DCAD・Fusion360を使い、モノづくりのための3D技術を学びます。
本講座は、ソフトの習得に重点が置かれる一般的な3DCADセミナーとは異なり、実際の製品に近い3Dモデルをテーマにしています。
- 初めての人でも学びやすいFusion360(3DCAD)
- 「モノづくり」を始めるため、実際の製品をテーマ学習
- 部品同士を組み合わせ、「可動するモノ」を設計する




動画で学ぶ!Fusion360で自在に形状を作る方法論
Fusion360の基本操作をある程度できる方を対象に
モデリングの方法論やノウハウを身につけて、自在にモデリングができるスキルを
動画で学べるオンラインスクールです。
- Fusion360の基本操作ができる方が対象
- 本のお手本やチュートリアルに頼らず自在にモデリングできる
- 動画を使って、いつでもどこでも学ぶことができる
