岐阜県で3Dプリンターを導入。自治体単位でも広まるか?!
岐阜県の技術情報研究所で、「3Dプリンター」導入するそうです。
県内の企業が利用できるようにオープンな運用がされるとのこと、
利用開始日や利用料金は検討中だそうです。
導入するプリンターは1800万円超と、自動車や飛行機の部品も作れる高額機。中小企業向けとしてはかなりハイエンドな機種ですね。
こういうのを見ると、大昔にメインフレームのコンピューターが共有されていた時代が思い起こされます。。。
日本は大企業ではCADと3Dプリンターの導入は普通に進んでいますが、中小企業ではまだまだです。
しかし、自治体単位でハイエンド機を導入する動きがちらほら見られるので、今後は3Dデータをどう作るかに関心が移ってくるでしょうね〜
現在メイカーズラブでも、CADデータの作成法などを発信できる用に準備をしているところです!