Fusion360でカム機構を動かそう!稼働するもぐら叩きを作る方法
Fusion360は、ジョイント機能を使うとリンク機構を動かすことができます。
今回はよくある平面溝のカムを使って、モグラ叩き的な機構を作って見ました。
まずは、全体のベースになるスケッチを書きます。機構部分はほぼこのスケッチだけで作成します。
次に、押し出しで平面カムとリンク軸を作って、軸にクランクを作ります。
このクランクが、カムに沿って揺動運動(角度のついた水平移動)を行います。
この動きを生かして、モグラ叩きを作るので、クランクの先にハンマーをつけました。
ここで、試しに回転のジョイントを適用すると、思ったような揺動運動ができました。
あとは、ハンマーの下にモグラを作ります。モグラにはスライドのジョイントをつけます。
しかし、今回はモグラはカムに連想してないので、どう動かしていくかが問題です。
モグラとカムの動きを連動させるため、今回はモーションスタディを使いました。
ハンマーの動きに合わせて、モグラが上下するので、モグラ叩き的な機構を再現することができました。
もうちょっと工夫すれば、カムの動きでモグラの昇降も制御できそうですね♪
Fusion360や3DCADを
より本格的に学びたい方はこちらへ!
動画で学ぶ!Fusion360で自在に形状を作る方法論
Fusion360の基本操作をある程度できる方を対象に
モデリングの方法論やノウハウを身につけて、自在にモデリングができるスキルを
動画で学べるオンラインスクールです。
- Fusion360の基本操作ができる方が対象
- 本のお手本やチュートリアルに頼らず自在にモデリングできる
- 動画を使って、いつでもどこでも学ぶことができる

メイカーズファクトリー 代表取締役
プロダクト&グラフィックデザイナー /WEBコンサルタント
株式会社メイカーズファクトリーCEO
広告グラフィックのデザインからWEBのマーケティング戦略立案、企業の商品開発のコンサルティングまで幅広い業務を経験。 MacBook Airじゃない方のMBAホルダー。