【10/25】真似されてからではもう遅い! モノ作りメイカーズの知的財産術
10月25日に中野でメイカーズを対象にした、特許等の知的財産セミナーが開催されます。
3Dプリンターの普及で、手軽に試作品が作れる反面としてコピーも簡単になっています。
せっかく作った製品をどうしたら守れるのかをテーマにしたセミナーです。
製品を守るには、特許、意匠権、商標権、ものによっては著作権と幅広い知識が必要になります。
セミナーは2時間程度なのでどのくらい勉強になるかはわかりませんが。
メイカーズを目指すには知的財産の知識を習得することは必須だと思います。
■イベント名
~真似されてからではもう遅い!~モノ作りメイカーズの知的財産術
日時:2013年10月25日(金)14時00分〜16時00分
場所:中野区立商工会館 〒165 -0026 東京都中野区新井1-9-1
講師:ネオフライト国際商標特許事務所 代表 弁理士 宮川 そうすけ 氏
1969年千葉県生まれ。成蹊大学文学部文化学科卒業および
東京理科大学大学院工学研究科電気工学修士過程終了。
中堅・中小メーカーに対する製品企画開発支援および知財サポートを行っている。
自宅に3Dプリンターを設置し、自らデザイン・モデリングしたものを造形し研究。
対象:中小企業・小規模事業者
定員:50名
料金:無料
お申し込みと詳細はこちらのページへ
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-50671.html
Fusion360や3DCADを
より本格的に学びたい方はこちらへ!
【Fusion360初級】モノづくりのための3DCAD入門
初めての人でも学びやすい3DCAD・Fusion360を使い、モノづくりのための3D技術を学びます。
本講座は、ソフトの習得に重点が置かれる一般的な3DCADセミナーとは異なり、実際の製品に近い3Dモデルをテーマにしています。
- 初めての人でも学びやすいFusion360(3DCAD)
- 「モノづくり」を始めるため、実際の製品をテーマ学習
- 部品同士を組み合わせ、「可動するモノ」を設計する




動画で学ぶ!Fusion360で自在に形状を作る方法論
Fusion360の基本操作をある程度できる方を対象に
モデリングの方法論やノウハウを身につけて、自在にモデリングができるスキルを
動画で学べるオンラインスクールです。
- Fusion360の基本操作ができる方が対象
- 本のお手本やチュートリアルに頼らず自在にモデリングできる
- 動画を使って、いつでもどこでも学ぶことができる
