子供が科学や技術を学べる?!Raspberrry Piの組み立てタブレット「MakePad」

メイカーズファクトリー 代表取締役
これからの教育として、科学・技術・工学・数学などを
総合的に学ぶSTEM教育が注目されています。
そんな、STEM教育のための未来のツールとして発表されたのが、キックスタータープロジェクトの「MakePad」です。
「MakePad」では、子供達がプログラムを学習して、音楽やゲームアプリなどを開発することができます。
Raspberry Piベースのタブレット「MakePad」は、タブレット自体を子供が自分で組み立てるようになっています。
対象年齢は5歳以上で、組み立てはネジを使わず、わかりやすく色分けされています。
「MakePad」には、プログラム学習用に「Make Mods」と「Make Music」の2つのアプリがインストールされています。
「Make Mods」は、子供たちがMinecraftの世界に修正を加えてコードを書く方法を学べるアプリです。ビジュアル開発言語のBlocklyを使って、プログラムを学ぶことができます。
「Make Music」は、Blocklyでデジタル音楽を作ることができるアプリです。
「MakePad」は、組み立てからアプリの開発までを子供たちが学ぶことができる
まさに未来の教育ツールです。
ネット環境がない状況でも動作するように、オフラインで学習することができるよう作られています。(対応言語は英語、スペイン語、ポルトガル語)
Raspberry Pi付きセットが199ドルで、日本への送料は20ドルです。
MakePad: A DIY tablet that teaches kids how to code.
Fusion360や3DCADを
より本格的に学びたい方はこちらへ!
動画で学ぶ!Fusion360で自在に形状を作る方法論
Fusion360の基本操作をある程度できる方を対象に
モデリングの方法論やノウハウを身につけて、自在にモデリングができるスキルを
動画で学べるオンラインスクールです。
- Fusion360の基本操作ができる方が対象
- 本のお手本やチュートリアルに頼らず自在にモデリングできる
- 動画を使って、いつでもどこでも学ぶことができる

メイカーズファクトリー 代表取締役
プロダクト&グラフィックデザイナー /WEBコンサルタント
株式会社メイカーズファクトリーCEO
広告グラフィックのデザインからWEBのマーケティング戦略立案、企業の商品開発のコンサルティングまで幅広い業務を経験。 MacBook Airじゃない方のMBAホルダー。