3Dプリンターの造形物をキレイにするマーカーが登場!
低価格の3Dプリンターで造形したものは、構造上どうしてもプラスティックの積層痕が出てしまいます。
そうなると試作品などを作るときに、最終的なイメージが確認しづらいですよね。
この「Makeraser」はマーカー型の加工ツールです。マーカーの先からでる非毒性のアセトンを塗る事で、溶かしながら表面を整えます。
アセトンはいろいろな物質を溶かすことの出来る有機溶剤。
「マニュキュア落とし」として薬局で売られているアレですね。
従来3Dプリンターの後加工で使うには、アセトンを暖めた蒸気で積層物を溶かす方法が一般的でした。
しかし、アセトンは危険第四種にも指定される薬品。蒸気にすると引火性がかなり高いという問題がありました。
そう考えると、「Makeraser」はマーカー型で取り扱いはかなり楽そうです。
今後Kickstarterにも出品するようなので、今後はこういう3Dプリンターのサポートツールも増えてきそうですね〜
Fusion360や3DCADを
より本格的に学びたい方はこちらへ!
【Fusion360初級】モノづくりのための3DCAD入門
初めての人でも学びやすい3DCAD・Fusion360を使い、モノづくりのための3D技術を学びます。
本講座は、ソフトの習得に重点が置かれる一般的な3DCADセミナーとは異なり、実際の製品に近い3Dモデルをテーマにしています。
- 初めての人でも学びやすいFusion360(3DCAD)
- 「モノづくり」を始めるため、実際の製品をテーマ学習
- 部品同士を組み合わせ、「可動するモノ」を設計する




動画で学ぶ!Fusion360で自在に形状を作る方法論
Fusion360の基本操作をある程度できる方を対象に
モデリングの方法論やノウハウを身につけて、自在にモデリングができるスキルを
動画で学べるオンラインスクールです。
- Fusion360の基本操作ができる方が対象
- 本のお手本やチュートリアルに頼らず自在にモデリングできる
- 動画を使って、いつでもどこでも学ぶことができる
