意外!? 茨城県の高校で3Dプリンターの導入が進んでいた
茨城新聞のWEBサイトをみていると意外なニュースが。。。
茨城県では工業高校を中心に3Dプリンターの導入が進んでいるようです。
県立日立工業高では昨年の4月に3Dプリンターを導入し、情報技術部や部活で活用されているとのこと。
茨城県では他にも、総和工に2台、玉造工、つくば工科に3Dプリンターが導入されてるそうです。
ニュースよるといずれも低価格の3Dプリンターみたいですね。
この間記事でとりあげた米国で10万校に3Dプリンターを配置するプロジェクトとはだいぶ差がありますが。
全学校に3Dプリンターの導入。アメリカでは企業間の協力で現実に。。
日本の学校でも3Dプリンターの導入が少しづつ進んできたようですね〜
Fusion360や3DCADを
より本格的に学びたい方はこちらへ!
【Fusion360初級】モノづくりのための3DCAD入門
初めての人でも学びやすい3DCAD・Fusion360を使い、モノづくりのための3D技術を学びます。
本講座は、ソフトの習得に重点が置かれる一般的な3DCADセミナーとは異なり、実際の製品に近い3Dモデルをテーマにしています。
- 初めての人でも学びやすいFusion360(3DCAD)
- 「モノづくり」を始めるため、実際の製品をテーマ学習
- 部品同士を組み合わせ、「可動するモノ」を設計する




動画で学ぶ!Fusion360で自在に形状を作る方法論
Fusion360の基本操作をある程度できる方を対象に
モデリングの方法論やノウハウを身につけて、自在にモデリングができるスキルを
動画で学べるオンラインスクールです。
- Fusion360の基本操作ができる方が対象
- 本のお手本やチュートリアルに頼らず自在にモデリングできる
- 動画を使って、いつでもどこでも学ぶことができる
