3Dプリンターで作られた、SFなデザインのバイオリン!
3Dプリンターで、フルートなどの楽器を作る人たちは以前からいましたよね。
ただ、従来の楽器をそのまま再現したもの大半だったと思います。
しかし、見た目がSFみたいな「Piezoelectric(ピエゾエレクトリック)」は、バイオリンの概念を変える存在です。
単に、3Dプリンターで見た目が奇抜な楽器を作っただけでなく、新しい楽器を生み出すことがコンセプトになっています。
デザイナーと音楽家のコラボレーションで作られた「Piezoelectric(ピエゾエレクトリック)」は、弦が2本しかありません。
製作したデザイナーによると、音色は普通のバイオリンと似ているけど、クラシックギターとエレキギターぐらいの違いがあるそうです。
この3Dプリンターによるバイオリン作ったのは、マイアミにあるデザインスタジオMONADstudioのデザイナー、エリック・ゴールデンバーグとヴェロニカ・ザックバーグの二人です。
そして、音楽家のスコット・F・ホールが音楽監修を担当しています。
「Piezoelectric」は、4月16日と17日にニューヨークのジャビッツ・カンファレンスセンターで行われる、「3Dプリンターデザインショー」で演奏されるそうです。
イベント後には演奏中の画像も公開されるでしょうから、楽しみですね ♬
出典:MONADstudio
Fusion360や3DCADを
より本格的に学びたい方はこちらへ!
【Fusion360初級】モノづくりのための3DCAD入門
初めての人でも学びやすい3DCAD・Fusion360を使い、モノづくりのための3D技術を学びます。
本講座は、ソフトの習得に重点が置かれる一般的な3DCADセミナーとは異なり、実際の製品に近い3Dモデルをテーマにしています。
- 初めての人でも学びやすいFusion360(3DCAD)
- 「モノづくり」を始めるため、実際の製品をテーマ学習
- 部品同士を組み合わせ、「可動するモノ」を設計する




動画で学ぶ!Fusion360で自在に形状を作る方法論
Fusion360の基本操作をある程度できる方を対象に
モデリングの方法論やノウハウを身につけて、自在にモデリングができるスキルを
動画で学べるオンラインスクールです。
- Fusion360の基本操作ができる方が対象
- 本のお手本やチュートリアルに頼らず自在にモデリングできる
- 動画を使って、いつでもどこでも学ぶことができる
