3Dプリンターの限界を突破!ゴムや粘度、シリコンなどがプリントできる?!
3Dプリンターの限界を突破する商品が出てきました。
Hyrelは独自のノズルを採用し、粘土やゴム粘土、シリコンラバーなどが出力できます。開発を行っている企業はKickstarterで1500万円の資金を調達済みで、いま製品を開発中。
あと、数ヶ月で出荷となるようです。
▼一見すると普通の3Dプリンターですが、積層しているのは粘土
▼左から 粘土、プラスティック、カラー粘土
以前書いた「低価格3Dプリンターの出来ない事 」でも触れましたが、現在の3Dプリンターは複数の素材を組み合わせることはできません。
こういうサンプルモデルも、タイヤはゴムではなく全てがプラスティクです。
しかし、Hyrelが複数ノズル版になれば、この問題を解消出来るかもしれません。
3Dプリンターはまた一歩夢の道具に近づきますね♪
動いてる様子はこの動画から
Fusion360や3DCADを
より本格的に学びたい方はこちらへ!
【Fusion360初級】モノづくりのための3DCAD入門
初めての人でも学びやすい3DCAD・Fusion360を使い、モノづくりのための3D技術を学びます。
本講座は、ソフトの習得に重点が置かれる一般的な3DCADセミナーとは異なり、実際の製品に近い3Dモデルをテーマにしています。
- 初めての人でも学びやすいFusion360(3DCAD)
- 「モノづくり」を始めるため、実際の製品をテーマ学習
- 部品同士を組み合わせ、「可動するモノ」を設計する




動画で学ぶ!Fusion360で自在に形状を作る方法論
Fusion360の基本操作をある程度できる方を対象に
モデリングの方法論やノウハウを身につけて、自在にモデリングができるスキルを
動画で学べるオンラインスクールです。
- Fusion360の基本操作ができる方が対象
- 本のお手本やチュートリアルに頼らず自在にモデリングできる
- 動画を使って、いつでもどこでも学ぶことができる
