光造形の新素材!250度の耐熱性と&ゴムライクな伸縮性の2素材
3Dプリンターのダヴィンチシリーズで知られるXYZプリンティングから、 光造形用の新しいレジン素材が販売されました。 販売されたのは、ゴムのように柔らかい素材と250度の高熱耐性を持つ素材の2種です。 一点目の「ProF …
3Dプリンターのダヴィンチシリーズで知られるXYZプリンティングから、 光造形用の新しいレジン素材が販売されました。 販売されたのは、ゴムのように柔らかい素材と250度の高熱耐性を持つ素材の2種です。 一点目の「ProF …
金属3Dやカーボンファイバー3Dプリンタで知られるマークフォージド(Markforged)は、V-0レートの炎に強い難燃性マテリアル、オニキスFR(Onyx FR)を発表いたしました。 従来の3Dプリンタの樹脂素材は、着 …
びーふるグループは、立体的に造形された複雑なデジタルデータを高精度に作製可能な、PVCライクな靭性のある樹脂を開発しました。 リリースの詳細はこちらへ 3Dプリンターで印刷された部品は、従来の金型で作成するPVC製の部品 …
キックスターターに、低価格のセラミック3Dプリンター「CERAMBOT」が登場しました。 従来のセラミック3Dプリンターは、かなり高額な機材でしたが 「CERAMBOT」はもっとも安いもので、5千円程度での導入が可能 …
珍しく、日本企業から3Dプリンター系のニュースです。 キヤノンは、独自の3Dプリンター用セラミックス材料を用いて、複雑な形状のセラミックス部品を高精度する技術を開発したそうです。 樹脂や金属などの3Dプリンターはメジャー …
いま3Dプリンターは、国内外のいろいろなメーカーから販売されています。 メーカーがありすぎて実態がよく分から無い状態です。 さらに、一部の機種以外は、実物を目にする機会がなかなか無いんですよね。。。 そこで、実際導入を考 …
3Dプリンター用のマテリアルは、ゴムから金属まで様々な素材が登場していますよね。 そんな中、少し変わったアプローチの研究がカーネギーメロン大学から発表されました。 髪の毛やブラシのような質感の、ヘアライクな …
個人は無料で使える3DCADのFusion360と、3Dプリンターで「猫パンチガード」を作るシリーズ。 前回は3Dプリントしたモノを後加工して、かなりピカピカにすることが出来ました♪ →前回の記事 【プリント・後加工編】 …
CNCは、3Dプリンターとは逆に、素材を削るタイプの加工機。 木材や金属など素材を選ばない加工力と、3Dプリンターよりも全然高い精度が魅力です。 そのCNCを、個人向けに作るメーカー「オリジナルマインド(O …
前回、無料3DCADのFusion360で3Dデータを作った「猫パンチガード」。 →【モデリング編】3Dプリンターとゴム素材で猫グッズを作る 今回は、そのCADデータを使って、3Dプリントと後加工に挑戦してみます! 3D …
3Dプリンターのフィラメントは、様々な種類のモノが世界中で作られている分野です。 ABSやPLAなどの一般的なモノだけでなく、ゴム系や金属系、水溶性の素材などありすぎるぐらい種類があります。 しかし、多くが海外で作られた …
今回は、3Dプリンターのゴム素材と、個人は無料で使えるCADのFusion360で オリジナルの猫グッズを作ります。 テーマは1年ぐらい前に作った、猫用のドアノブ・ガードです。 ドアノブにつけて、強力な猫パンチから我が家 …
強烈なタイトルですが、以前こちらでプレスリリースを書かせていただいた3Dスキャナー内蔵のプリンター「ZEUS」のお話です。こちらの実機をお借りできましたので検証していきたいと思います。 3Dプリンター関連情報は、今となっ …
3Dプリンターと並んで、メイカーズに人気の機材がレーザーカッターです。 しかし、3Dプリンターに比べて低価格化が進んでいない分野ではありました。 10万円以下の安い機種も出ていますが、方式が数Wの半導体レーザーです。 そ …
「料理は、食べるだけでなく表現することだ!」 という理念の元に作られた ユニークなキッチングッズがキックスターターに出品されていました! たまごファンのブログ「Egg Addiction」が出品した「Sunny Side …
これを見て、すぐに分かちゃった方、アンド「そっちかよ!!」って思った方々こんにちは! ファミコン世代のまるです。 「RaspberryPi2」のケースを物色してたのですが、物欲が湧くデザインも無く、買ってみたら蓋が閉まら …
誰もが知りたい!!3Dプリンターの悩みを解消する(だろう)「勝手に3Dプリンター選手権」がやってまりました!! 印刷する際の手間は?? 印刷時間はどれくらい?? 10mmのパイプを通すには、クリアランスは何ミリ必要?? …
以前ご紹介したように、3Dプリンターを使って建物を作るアプローチは、中国の企業やアメリカの大学などで行われています。 しかし、中東のドバイでは政府のプロジェクトとして、3Dプリントされたオフィスビルを設置するそうです。こ …
積層型の3Dプリンターでは、ゴム系や金属などいろいろな素材が登場しています。 基本はPLAとの混合素材が多いですよね。 そんな中、イスラエルの企業「Micron3DP」が、3Dプリンターでガラスを積層するこ …
法人向け3Dプリントサービスの3Dayプリンターが、摩訶不思議なサービスをスタートしました!? サービスサイトはこちらへ 忙しいビジネスマン向けに「猫の手」をレンタルできるサービスです。「猫の手」を借りることが出来れば、 …