【データ作り編】レーザーカッターでマンホールのコースターを作る方法
![マンホールのデータをイラストレーターで作る](https://makerslove.com/wp-content/uploads/2018/11/hole20-1024x616.png)
マンホールのデータをイラストレーターで作る
【追記(2019/3/6)】
データの作り方の問い合わせが多かったので、解説に重きをおいた動画つくりました!。
【追記おはり】
レーザーカッターでマンホールを作ってみようと思い
まずは、イラストレーターでデータを作る方法をご紹介します。
きっかけは、会社で使っているレーザーカッターHAJIMEのメーカーさんが
マンホール事業部を作っているのを見たことです。
ちなみに、マンホールは複雑な模様なので難しく感じますが
イラストレーターのパターン機能を使うと
驚くほど素早くデータが作ります。
今回作ったマンホールコースターも、5分で作れてしまうデータです。
まずは、直径90ミリの円を描いて、内側にオフセットしてコースターの形状を作ります。
![直径90mmの円を描く](https://makerslove.com/wp-content/uploads/2018/11/hole01-1024x621.png)
直径90mmの円を描く
次に、イラストレーターのパターン機能のための元を作ります。
6ミリの正方形を描いて、内側に0.5mm「パス>オフセット」して
5ミリの正方形を作り、それをグリッドの分割で2分割します。
![6mmの正方形を描く](https://makerslove.com/wp-content/uploads/2018/11/hole02-1024x624.png)
6mmの正方形を描く
![1mmオフセットをする](https://makerslove.com/wp-content/uploads/2018/11/hole03-1024x619.png)
1mmオフセットをする
![グリッドの分割で分割する](https://makerslove.com/wp-content/uploads/2018/11/hole04-1024x619.png)
グリッドの分割で分割する
さらに、分割した後にコーナーウィジェットで、角を丸めます。
そして、これを回転しながら4つに増やしていきます。
次に、これを「オブジェクト>パターン」で登録して、いつでも使えるようにしておきます。
![コーナーウィジェットで角を丸める](https://makerslove.com/wp-content/uploads/2018/11/10b877149286f900062d244c9766aea6-1024x627.png)
コーナーウィジェットで角を丸める
![回転させながら増やしていく](https://makerslove.com/wp-content/uploads/2018/11/3bc7a5f00b36a3bb0a80124a8e812a4d-1024x625.png)
回転させながら増やしていく
![コーナーウィジェットで丸めて、4つに増やす](https://makerslove.com/wp-content/uploads/2018/11/hole05-1024x618.png)
コーナーウィジェットで丸めて、4つに増やす
![パターンを登録する](https://makerslove.com/wp-content/uploads/2018/11/hole06-1024x624.png)
パターンを登録する
![パターンを登録する](https://makerslove.com/wp-content/uploads/2018/11/hole07-1024x622.png)
パターンを登録する
マンホールっぽく仕上げるために、イラストレーターの「パスファインダー」を使います。
いくつか円を描いて、パスファインダーの「前面オブジェクトで型抜き」を選ぶと
形状ができました。
![パスファインダーで、前面オブジェクトで型抜き](https://makerslove.com/wp-content/uploads/2018/11/hole08-1024x625.png)
パスファインダーで、前面オブジェクトで型抜き
![パスファインダーで、前面オブジェクトで型抜き](https://makerslove.com/wp-content/uploads/2018/11/hole09-1024x622.png)
パスファインダーで、前面オブジェクトで型抜き
次に内側の部分の塗りにパターンを適用すると、これで完成か?と思えますが
表示を「アウトライン」すると、何もありません!
今回はレーザーカッターのデータを作っているので、このままだと加工データにはなりません。
![塗りにパターンを適用する](https://makerslove.com/wp-content/uploads/2018/11/hole10-1024x623.png)
塗りにパターンを適用する
![効果が付いているだけなので、アウトラインすると何も見えない](https://makerslove.com/wp-content/uploads/2018/11/hole11-1024x621.png)
効果が付いているだけなので、アウトラインすると何も見えない
そのため、模様として効果が付いているだけの面を選んで
「オブジェクト>分割拡張」を選んで、パスにしていきます。
さらに、パスを回転させて、余分な物を「選択>共通>アピアランス」で取り除きます。
![分割拡張を選ぶ](https://makerslove.com/wp-content/uploads/2018/11/hole12-1024x623.png)
分割拡張を選ぶ
![実体化したので、余分な部分を削除する](https://makerslove.com/wp-content/uploads/2018/11/hole13-1024x621.png)
実体化したので、余分な部分を削除する
次に、はみ出している部分をパスファインダーの「切り抜き」で
余分な部分を削除すると、マンホールの模様が、レーザーカッターで使える状態になりました。
アウトライン表示をすると、パスがちゃんと出来ているのがわかります。
![パスファインダーの切り抜きを適用](https://makerslove.com/wp-content/uploads/2018/11/hole16-1024x622.png)
パスファインダーの切り抜きを適用
![アウトランして見ると、切り抜きができている](https://makerslove.com/wp-content/uploads/2018/11/hole17-1024x627.png)
アウトランして見ると、切り抜きができている
あとは、ちょっとしたあしらいを付けて完成です。
ついでに、同じような方法で、ニャンホールも作って見ました。
手順を踏めば、かなり素早くデータが作れます。
こういうパターン系のデザインはイラストレーターが便利ですね!
![適当にあしらいをつける](https://makerslove.com/wp-content/uploads/2018/11/hole18-1024x622.png)
適当にあしらいをつける
![マンホールのデータをイラストレーターで作る](https://makerslove.com/wp-content/uploads/2018/11/hole20-1024x616.png)
マンホールのデータをイラストレーターで作る
![メイカーズスクールのご紹介](wp-content/themes/pinboard/images/suripri_11.png)
レーザーカッターに必須のイラストレーター入門
レーザーカッターは3Dプリンターと並び注目のデジタル加工機です。しかし、加工データを作るにはイラストレーターの操作が必須です。
そこで、レーザーカッターには必須のイラストレーターを
初心者や苦手な人でもマスターできる入門講座を始めました
■イラストレーターを覚えながら、レーザーカッター学ぶ
1.初心者や挫折組でもイラストレーターの操作をマスター。
2.製品レベルの課題を作りながら学べる。
3.レーザーの加工法を学んで、実際にカットもする。
![レーザーカッターのLS100](/wp-content/themes/pinboard/images/laser02_01.png)
![レーザー加工機の稼働シーン](/wp-content/themes/pinboard/images/laser02_02.png)
![レーザーカッター入門セミナーの課題3](/wp-content/themes/pinboard/images/laser02_05.png)
![レーザーカッター入門セミナーの課題3](/wp-content/themes/pinboard/images/laser02_06.png)