日本のFablab(ファブラボ)をご紹介
立ち上がり始めた日本の「Fablab」たち。
Fablab(ファブラボ)ってご存知ですか? 個人ではそろえるのが難しい、3Dプリンターやカッティングマシンなどの工作機を複数そろえた加工センターのようなイメージの施設です。
メーカーズムーブメントを支える重要な存在であり、世界では35カ国・135カ所にあります。
そして、日本でも各地でFablab(ファブラボ)が立ち上がっています。そこで、各地のFablab(ファブラボ)を簡単にご紹介します。
※詳細な紹介ページはそのうち作ります。。
ファブラボ渋谷:3Dプリンターを活用するならこちら
「Fablab」としては鎌倉、筑波に続く3番目ですが、クリエイター向けのシェアオフィスを展開するCo-Labの施設内にあります。
なので、Co-Lab自体(写真右側)を利用しながら「Fab Lab」を活用できそうですね。さらに、近くにあるFabCafeとも連携しているなど総合力に期待がもてます。
■ファブラボ渋谷(2012年10月31日オープン)
住所:東京都渋谷区宇田川町42-6 co-lab渋谷アトリエ1-3
設備:
- レーザー加工機
- NC切削機
- 3Dプリンター掘削加工機
- カッティングマシン
- デジタルミシン
HP:http://www.fablabshibuya.org/
ファブラボつくば:電子工作系のFablabならこちら
筑波大学の近くにある「ファブラボつくば」は、電子工作系の「Fablab」です。最近盛り上がっているArduinoなどのオープンソースハードウェアを作るスペースとして、2010年5月とけっこう前にスタートしています。
■ファブラボつくば(2012年5月29日オープン)
住所:茨城県つくば市天久保2-9-2 リッチモンド2番街2F
設備:
- ハンダごて
- レーザー加工機
- 基盤加工機
- N2リフロー炉
- オシロスコープ
- ロジックアナライザ
- サーモグラフィ
- FPGAダウンロードケーブル
- 安定化電源装置
- 基板カッター などなど
ファブラボ鎌倉:一般利用ではなく、プロジェクト参加型のFablab
鎌倉駅徒歩5分の場所に酒蔵を改装して作られたファブラボ鎌倉は、普段は研究施設として使われています。
ただし、毎週金曜日には一般解放されており「Fab Lab」としての利用が可能です。ただし、ふらっと立ち寄って設備を利用するのではなく、さまざまな物作りプロジェクトへの参加が前提となっています。
カッティングマシーンやCNCなども備えており、使い方の研修プログラム(現在準備中)もあるようです。鎌倉近くに在住で、物作りに興味のある方には楽しそうなコンセプトの施設だと思います。
■ファブラボ鎌倉
住所:神奈川県鎌倉市扇ガ谷1-10-6 結の蔵 壱号室
設備:
- カッティングマシーン
- 大型CNC
- 小型CNC
- ミシン
- 卓上織り機
- 電子工作工具類(はんだこて、はんだ)
- 木工用工具 (インパクトドライバー、電動ドリル、電動丸のこ)
HP:http://fablabkamakura.net/wordpress/
ファブカフェ:本格Fabへの入り口となるモノ作りカフェ
渋谷の道元坂の上にあるファブカフェは、カフェとモノ作りスペースが融合した空間です。
本格的なFabへの入り口として、モノ作りイベントも沢山開催されています。
そして、レーザーカッターを使った本格的なモノ作りから、カフェとして本格的な飲み物や軽食の提供もしています。さらに、電源やwifiが無料開放されているのでコ・ワーキングスペースとしても使えるようです。
■ファブカフェ(2012年3月7日)
住所:東京都渋谷区道玄坂1-22-7 道玄坂ピア1F
設備:
- 電子カッター
- カッティングマシーン

レーザーカッターに必須のイラストレーター入門
レーザーカッターは3Dプリンターと並び注目のデジタル加工機です。しかし、加工データを作るにはイラストレーターの操作が必須です。
そこで、レーザーカッターには必須のイラストレーターを
初心者や苦手な人でもマスターできる入門講座を始めました
■イラストレーターを覚えながら、レーザーカッター学ぶ
1.初心者や挫折組でもイラストレーターの操作をマスター。
2.製品レベルの課題を作りながら学べる。
3.レーザーの加工法を学んで、実際にカットもする。





メイカーズファクトリー 代表取締役
プロダクト&グラフィックデザイナー /WEBコンサルタント
株式会社メイカーズファクトリーCEO
広告グラフィックのデザインからWEBのマーケティング戦略立案、企業の商品開発のコンサルティングまで幅広い業務を経験。 MacBook Airじゃない方のMBAホルダー。