ハイエンド3Dプリントを「無料体験」出来るサービスがあった!
ハイエンドの3Dプリンターを使った製品試作を試しにやってみたいと思っても、産業用の3Dプリンターはかなり高いので気軽には買えません。
DMMなどの出力センターに頼もうと思っても、初めてだとどんな注意点があるのかも分かりませんよね〜
そんなことでお悩みの方に朗報!
なんと、ハイエンドの3Dプリントを無料で体験できるサービスがありました!
東京都中小企業振興公社の多摩支店が始めたサービスで、中小企業や個人事業主、これから起業を目指す人が対象です。
→サービスサイトはこちらへ
製品の3DCADデータを持っていけば、ハイエンドプリンターで出力してもらえます。
プリントサイズもかなり大きいので、大型の製品試作もできそうです。(下の脳と骨は実物大です)
さらに、3Dプリントが初めてでよく分からない場合も、専門のコーディネーターに相談できるサービスが組み込まれているので安心できます。(事前相談は必須です)
申込の流れは、下記の図のように申込書を提出して、事前相談後にデータ造形という流れになります。
- 機材:StratasysのFortus250mc
・出力 0.2mm程度
・素材 ABS(アイボリー)
・造形サイズ 254mm × 254mm × 305mm - 資格:東京都内の中小企業、個人事業主、起業を計画中の方
- 条件:自社で3DCADデータを作成できることが条件です。
- 申込:HPから申込書をダウンロード
- 詳細:東京都中小企業振興公社のHPへ
ただし、決して無料の出力サービスでは無いので、その点は注意が必要ですね。
あくまで、ハイエンド3Dプリントを1度体験してもらうのがサービスの目的だそうです。
しかし、3Dプリンターは中小企業では知識レベルから難しいことも多いので
最初に専門家に相談できるのが良いですね。
産業用3Dプリンターを導入してみたいけど、いろいろよく分からないという企業や、製品を作ってみたい方には使えるサービスだと思いますよ。
Fusion360や3DCADを
より本格的に学びたい方はこちらへ!
【Fusion360初級】モノづくりのための3DCAD入門
初めての人でも学びやすい3DCAD・Fusion360を使い、モノづくりのための3D技術を学びます。
本講座は、ソフトの習得に重点が置かれる一般的な3DCADセミナーとは異なり、実際の製品に近い3Dモデルをテーマにしています。
- 初めての人でも学びやすいFusion360(3DCAD)
- 「モノづくり」を始めるため、実際の製品をテーマ学習
- 部品同士を組み合わせ、「可動するモノ」を設計する




動画で学ぶ!Fusion360で自在に形状を作る方法論
Fusion360の基本操作をある程度できる方を対象に
モデリングの方法論やノウハウを身につけて、自在にモデリングができるスキルを
動画で学べるオンラインスクールです。
- Fusion360の基本操作ができる方が対象
- 本のお手本やチュートリアルに頼らず自在にモデリングできる
- 動画を使って、いつでもどこでも学ぶことができる
