ミシュランが3Dプリンターで作る、タイヤのコンセプトを発表。
タイヤメーカーのミシュランの、空気が入らない3Dプリンターで作るタイヤのコンセプトを発表しました。
従来のタイヤが、中に空気を充填する必要があるのに対して、3Dプリントのタイヤは空気が必要ありません。
人間の肺のような肺胞構造を採用することで、重量を支える構造になっています。
また、コンセプトモデルの特徴として、表面のパターンを柔軟に変えることが挙げられます。
例えば、雨や雪などの路面状況の変化でに合わせて
必要なパターンを数分でプリントして対応するそうです。
さらに、充電式のタイヤとすることで
コネクト機能によりタイヤと車両が通信し。ドライバーはアプリを通じて磨耗状況を把握したり
パターンをコントロールすることを想定しているそうです。
自動車は今後、自動運転が進んでいくとが予想されていますが
タイヤがどういう方向に進むのか興味深いところですね。
Fusion360や3DCADを
より本格的に学びたい方はこちらへ!
【Fusion360初級】モノづくりのための3DCAD入門
初めての人でも学びやすい3DCAD・Fusion360を使い、モノづくりのための3D技術を学びます。
本講座は、ソフトの習得に重点が置かれる一般的な3DCADセミナーとは異なり、実際の製品に近い3Dモデルをテーマにしています。
- 初めての人でも学びやすいFusion360(3DCAD)
- 「モノづくり」を始めるため、実際の製品をテーマ学習
- 部品同士を組み合わせ、「可動するモノ」を設計する




動画で学ぶ!Fusion360で自在に形状を作る方法論
Fusion360の基本操作をある程度できる方を対象に
モデリングの方法論やノウハウを身につけて、自在にモデリングができるスキルを
動画で学べるオンラインスクールです。
- Fusion360の基本操作ができる方が対象
- 本のお手本やチュートリアルに頼らず自在にモデリングできる
- 動画を使って、いつでもどこでも学ぶことができる
