レーザーカッター「HAJIME CL1」はじめました!!
過去に「家庭でも買えるレーザーカッター特集!!2017年版」の記事を書いてから、レーザーカッター「HAJIME CL1」の問い合わせを多く頂きました。
さらには当社にて開催していますセミナー受講者で実際実機を所有している方々と意見交換をさせて頂たところ、どうにも数百万クラス「CO2レーザー」と戦えるスペックなのでは??という好奇心が湧いたため、さっそく導入しました!!
恒例の開封の儀を行います。
開封せよ!!
今回用意したのはこちらです。
本体:HAJIME CL1(本体+排気ファン+コンプレッサー+付属ソフトなど)
集塵脱臭機:MIRUKU
見ての通りでっかくて重いです。ダンボールには「二人で運んで下さい!!」と書かれてますので、導入する予定の方は必ず助っ人を頼んでおいて下さい。そして予想以上に重くなります。
今回は気合を入れて専用の台を自作しました(自慢)。。アンティーク調で、男前な感じです(笑)。。製作に3日もかかりました。材料費は12,000円くらい、、、、もういいか。。。
開封すると大きくて清潔感のある本体が登場!!
排気ファンと収縮自在のホース。このホースが形状を固定できてなかなかの優れものです。
そして、こちらは集塵脱臭機です。グラボテック社のLS100に付属の集塵機と比較すると、非常に小型です。ただし、排気ファンは外付けなので、乗っけて比較してみました。
開封から設置まで約2時間くらいでできます。
設置が終わりましたら、恐ろしいことに本体に水を飲ませます!!その量なんと約5リットル。
設置後はこの水もあいまって、想像以上の重さになりますので、台車等が付いた屈強な台に設置することを強くオススメします!!
開封してみて
過去何台も業務用機器を設置した経験があるのですが、驚かせてくれたのは、ビックリするくらい親切なマニュアルです。その親切さは「家庭用電化製品」と同等レベルか、それ以上の親切度合いです。
読んだ感じから見えてくるターゲット層は「初めてレーザーカッターを触る人」という感じではないかと思います。なので設置は何の迷いもなく終わりました。
設置後のセットアップもしかり、初めて作業カットするまでの工程も手取り足取りレベルで書いあります。開封時にこんな感動出会えるとは思いませんでした。
これから、色々切ったり、彫刻したり記事を沢山書いておきますので、乞うご期待下さい。
つづく
レーザーカッターに必須のイラストレーター入門
レーザーカッターは3Dプリンターと並び注目のデジタル加工機です。しかし、加工データを作るにはイラストレーターの操作が必須です。
そこで、レーザーカッターには必須のイラストレーターを
初心者や苦手な人でもマスターできる入門講座を始めました
■イラストレーターを覚えながら、レーザーカッター学ぶ
1.初心者や挫折組でもイラストレーターの操作をマスター。
2.製品レベルの課題を作りながら学べる。
3.レーザーの加工法を学んで、実際にカットもする。