えらく堅牢そうなフレーム型の国産大型3Dプリンター、「ニンジャボット」が発表
徹底比較!国産の家庭用3Dプリンターの価格・性能でもご紹介していますが、国産の3Dプリンターも増えてきましたよね〜
そんな中、近々三豊工業より発売される「ニンジャボット」は、国内で生産もしている純国産3Dプリンター。
写真をみた感じでは3Dプリンターでは珍しい剛性を重視しているフレーム型のボディが目立ちます。
ちなみに、映像をみてみるとX軸もかなり太くボディの堅牢さが伺える構造です。
くわえて、エクストルーダー直結型のモーターを採用することでプリントの安定性をアップしているようですね〜
ちなみに、BOX型ではないため温度管理はむずかしそうですが、そのへんを補える安定設計と言えそうです。
あとは、プリント面積が200×200×200mmと広いのはグッドなポイントです。
ただし、一般的なRepRapプリンターは大きなものをプリントするとゆがみが出やすくなります。
「ニンジャボット」は堅牢な設計のため、そのへんも期待できますね。
他に、ユニークな点としては、国産プリンターとしては珍しく
デュアルヘッド型に対応していることが上げられます。
素材もPLA、ABS、PVA、Wood PETG Nylonに対応しているので
本体とサポート材との素材の出し分けなども可能かもしれません?(詳細は未確認です)
積層ピッチは3Dプリンターでは標準的となる、0.1mmです。
価格はサイトに載っていなかったので、開発元に問い合わせたところ
標準タイプで24万円と、品質と価格のバランスは良さそうです。
■標準タイプ:FDM-200
¥240,000
■ヒードベット装着タイプ:FDM-200H
¥260,000
■デュアルヘッドタイプ:FDM-200HW
¥285,000
国産でもいろいろなメーカーから3Dプリンターが出てきているので
「ニンジャボット」も一度使ってみたいです。
公式サイトはこちらへ
Fusion360や3DCADを
より本格的に学びたい方はこちらへ!
【Fusion360初級】モノづくりのための3DCAD入門
初めての人でも学びやすい3DCAD・Fusion360を使い、モノづくりのための3D技術を学びます。
本講座は、ソフトの習得に重点が置かれる一般的な3DCADセミナーとは異なり、実際の製品に近い3Dモデルをテーマにしています。
- 初めての人でも学びやすいFusion360(3DCAD)
- 「モノづくり」を始めるため、実際の製品をテーマ学習
- 部品同士を組み合わせ、「可動するモノ」を設計する




動画で学ぶ!Fusion360で自在に形状を作る方法論
Fusion360の基本操作をある程度できる方を対象に
モデリングの方法論やノウハウを身につけて、自在にモデリングができるスキルを
動画で学べるオンラインスクールです。
- Fusion360の基本操作ができる方が対象
- 本のお手本やチュートリアルに頼らず自在にモデリングできる
- 動画を使って、いつでもどこでも学ぶことができる
