誰でも3Dデータ!無料の3D彫刻ソフト・メッシュミキサー(Meshmixer)の威力
3Dプリンターを買った後に気がつくのが、3Dデータ作りが難しいということです。 でも、ダウンロードしたデータのプリントだけだとすぐに飽きてしまいますよね。 そこで、今回取り上げるのが、誰でも超簡単に製品として使える3Dデ …
3Dプリンターを買った後に気がつくのが、3Dデータ作りが難しいということです。 でも、ダウンロードしたデータのプリントだけだとすぐに飽きてしまいますよね。 そこで、今回取り上げるのが、誰でも超簡単に製品として使える3Dデ …
3Dプリンター欲しいな~と思っても、ちゃんと使えるものは20万円からと個人にはそう安くはありません。 メイカーズスクールの3DCAD講座でも、3Dプリンター欲しいけど、少し高いという声をよく聞いています。 さらに、いまの …
いよいよ、Apple Watch(アップルウォッチ)が4月24日に発売されますよね。 ただし、Apple Watchは、バンドカラーの種類は多いものの、外蓋のデザインは基本的に同じものです。 そこで、3Dプリンターのモノ …
Fusion360で形を作るときに、必ず使うのがスケッチ(SKETCH)機能です。 いきなり3Dの形を作るのではなく、まず平面を書いてから3D化できるのが、スケッチ(SKETCH)の便利なところです。 スケッチ(SKET …
3Dプリンターと合わせて欲しくなるのがレーザーカッターですが、低価格の機種が少ない領域です。 そんななか、smartDIYsより、5万円台の国産レーザーカッターが登場しました。 「Smart Laser Mini(スマー …
まるです。雨が振るごとに、花粉が全力で飛できてますが、皆様お元気でしょうか?? 3DCADと言うと、何かの工業製品やら3Dプリンタやらで専門的な臭がするので、ちょっと敷居が高く感じますよね?でも実は、日常生活の問題を解決 …
3Dで何か作ってみたい!という方にいま最もオススメの3DCADのご紹介! それは、、、、 最近はだいぶメジャーになってきた「Fusion360(フュージョン360)」です 「Fusion360(フュージョン360)」は業 …
海外で有名な3Dプリンター用のデータの共有サイト「Thingiverse」では、いろいろな3Dデータがアップされています。 見ているだけで楽しいサイトなんですよね〜 最近、無料3DCADの「Fusion360」がだいぶ使 …
少々遅いですが、明けましておめでとうございます。みなさんはどんな年越しをしましたか??僕はヨコハマで年越しをしました、まるです。 最近、僕らの中で大ブームの3DCADソフト「Fusion360」ですが、これを提供している …
低価格で高機能の3DCAD「Fusion360」で、サクッと商品開発にチャンレンジしてみました。 今回のテーマは身近な問題の解決です。 本やマニュアルを読みながら、PCを使うことって多いですよね。 特に、技術系の本は分厚 …
CADの普遍的な操作を身につける入門講座 CAD設計ベーシック講座のテーマは、テープカッターです。テープカッターはCADの基本機能を一通り使い、部品を組み合わせ的な要素もあり、初心者の練習テーマとして優れています。 さら …
自由度の高いモデリングを学ぶ中級講座 入門講座を終えた方の「もっと複雑なものを作りたい」という要望にお答えして開設しました。 ある程度モノ作りの経験がある方にオススメのクラスです。(CAD経験は無くても大丈夫です) CA …
家庭用の3Dプリンターは何を基準に選べばいいのか? 国産の家庭用・低価格3Dプリンターも色々なメーカーが出てきていますよね。 自分でいろいろ使ってみて思うのは、3Dプリンター自体がまだまだ使うのが難しい機械だというコトで …
kickstarterで面白いものを見つけました 懐かしい初代マックデザインのクーラーボックスです。 8缶収納出来る優れものみたいですね〜 初代マックはスティーブジョブスの主導したプロジェクトだったせいか 今見てもシンプ …
しぶや図工室が行っている6週間の長期講座のライト版が開催されます。 「6週間はどうしても都合がつかない」「もう少しライトに体験してみたい」という要望に答えて1日で3D FAB体験ができるワークショップをみたいですよ。 & …
もの作りオフィスの「MONO」で3Dプリンターを使って実際に試作品を作る講座が行われます。 実際に3Dソフトでデータを作りつつ、試作品までに仕上げるのは 勉強になりそうですね〜 ■イベント趣旨&概要 3Dプリンタって聞い …
工業製品にはCAD、フィギアは3DCGか? 3Dソフトには「3D CAD」と「3D CG」の2種類があります。「3D CAD」は主に工業製品の設計などに用いられているもの。 寸法が正確に数字で定義されるので …