【夏の超自由研究】レーザーカッターで、スプリング「輪ゴム鉄砲」を作る方法
今回は、レーザーカッターで作るものとしては定番ともいえる「鉄砲」を作ってみました。
子供の頃に、「輪ゴム鉄砲」を割り箸で作ったことってありますよね?
普通は、割り箸で作る「輪ゴム鉄砲」の仕組みを進化!
レーザーカッターで作成した軸パーツと、スプリングを仕込んだアップグレード版を作ってみました。
まず、イラストレーターでデータ作り。鉄砲は、持ち手など握りやすさを考慮した形にします。
そして、イラストレーターでこういう構造データを作る場合
パーツを組み立ての位置にもってくると、動きのシミュレーションが可能です。
(こんな感じで動かして、稼働の様子を想像するレベルですが)
できたデータをレーザーカットするとこんなパーツになります。
続けて組み立て作業ですが、スプリングはクリップをカットしてつけました。
あとは、ネジとナットで固定すれば出来上がり。
スプリングは上から見ると、こんな感じで収納されています。
稼働部が外装よりも薄いMDFでできているのがポイントです。
試しに発射してみると、なかなかの威力ですよ!
![メイカーズスクールのご紹介](wp-content/themes/pinboard/images/suripri_11.png)
レーザーカッターに必須のイラストレーター入門
レーザーカッターは3Dプリンターと並び注目のデジタル加工機です。しかし、加工データを作るにはイラストレーターの操作が必須です。
そこで、レーザーカッターには必須のイラストレーターを
初心者や苦手な人でもマスターできる入門講座を始めました
■イラストレーターを覚えながら、レーザーカッター学ぶ
1.初心者や挫折組でもイラストレーターの操作をマスター。
2.製品レベルの課題を作りながら学べる。
3.レーザーの加工法を学んで、実際にカットもする。
![レーザーカッターのLS100](/wp-content/themes/pinboard/images/laser02_01.png)
![レーザー加工機の稼働シーン](/wp-content/themes/pinboard/images/laser02_02.png)
![レーザーカッター入門セミナーの課題3](/wp-content/themes/pinboard/images/laser02_05.png)
![レーザーカッター入門セミナーの課題3](/wp-content/themes/pinboard/images/laser02_06.png)