【講演】個人メイカーズのマーケティングは今がチャンスだ!と大阪で大いに語った
こんにちわメイカーズラブの佐々木です!
少し前ですが8月26日に、大阪で個人メイカーズ向けの講演をしてきました〜
これまでは自主開催が多かったですが、
今回は、一般社団法人・関西学生発イノベーション創出協議会からのお招きです。
ちなみに、メイカーズ向けの話だと
普通は3Dプリンターを使ったモノ作りやテクノロジーがテーマになることが多いですが
今回は、メイカーズのためのマーケティングという、ちょっと変わったテーマをお話しして来ましたよ!
何故かマーケティングが話題にならない?メイカーズ界隈
メイカーズになろうとすると、売上げを上げる為のマーケティングは欠かせないものですが、あまり話題になる事が無かったりするんですよね〜
しかし、
商品を作ったものの全然売れない、
売り方が分からない
というのは大手メーカーでも珍しくありませんが、
商品を作るのに集中しがちな小規模メイカーズが陥りがちな弱点とも言えます。
そして、実はいま個人がマーケティングをやるのにとても有利な状況が出来つつあるのです。
とうわけで、講演会でお話しした内容をちょっとばかりご紹介しますね!
ちなみに公演中の写真ですが、僕は小さいせいか目立たず、講演者っぽく見えるのは
関西学生発イノベーション創出協議会の川西さんです。。。
実はマーケティングは個人に有利な時代が来ている
これは、広告代理店出身でWEBマーケコンサルタントである自分が実感しているのですが、
大手企業で費用対効果の良いネットプロモーションやるのは
相当難しいのです。
例えば、ソーシャルメディアはほぼ無料で使える媒体ですが、facebookページ程度のライトな話でも大企業では膨大な手間がかかります。
まず、すごーい分厚い運用マニュアルの作成に長い時間とコストがかかります。
ユーザーから来たコメントをどう定型的に返すかとか?
コンテンツに社員を登場させるための細かいルールが設けられます。
facebookページの運用は外注になるケースも多く、その管理マニュアルという面もあります。
さらに、投稿の承認プロセスの複雑になるケースも多く
外注→担当者→部門長→事業部→広報など、投稿が承認されるまで、なかなか長いプロセスがあったりします。
こういう感じだと、運用担当者のモチベーションもどんどん下がって来て、
かなり不活発なfacebookページとなるケースも珍しくありません。
しかし、個人や小さな組織がSNSを使うのはすごく簡単です。
ちなみに、メイカーズラブのfacebookページは、広告などは全く使わず自分たちで運用しています。
3Dプリンターやモノ作り関する情報発信がメインですが、とても活発な反応があるfacebookページで、サイトへの流入率も高いです。
つまりほぼ無料で使えて費用対効果のよいマーケティング手段のSNSは企業に比べて個人の力がやりやすいと言えます。
自分たちにしか作れない価値あるコンテンツを継続せよ!
個人に有利なのはWEBサイトでの情報発信も同じです。
例えば、メイカーズラブも個人がやっているブログサイトに近いですが
月間6万人近い訪問者がおり、ニッチ分野ではかなりの訪問数です。
そして、昔に比べてWEBサイトを作るのはかなり簡単になりました。
Wordpressのような仕組みを使えば、ITの知識が無くても自力でホームページを作ることができます。
▼サイトの作り方を紹介しているWEBサイトも沢山あります。
WordPress初心者入門講座
では、個人がマーケティングを行うには具体的にどうすればいいでしょうか?
答えは割とシンプルで、とにかく情報発信をすることなのです。
でも日記みたいなものをたまに書いても、マーケティングには繋がりません。
ポイントは
●どんな人たちを集めたいか?
●オリジナリティを持って発信出来ることは何か?
を意識してテーマを絞ること、
★そして高い頻度で発信することです。
メイカーズラブも基本的にブログサイトですが、ほぼ毎日、3Dプリンターにテーマを絞った情報を配信していることで、専門分野としては悪くない人数の集客が出来ています。
そうして、もう一つ重要なのはWEB上にある企業コンテンツがなぜつまらないのか?という点です。
それは、ユーザーは基本的に企業のコトなんか知りたくないという事実を、多くの大手企業が無視して来た結果です。
そういう価値のないコンテンツは広告と同じものと受け取られます。
ユーザーが求めているのは広告ではなく価値のあるコンテンツです。
多くの人は誤解をしていますが、
自分たちにとって当たり前のことが、
ユーザーにとって価値のある情報であることがとても多いのです。
あとはどのぐらい継続出来るかです!
メイカーズを目指す方は、これらのポイントを踏まえてつつ、ブログやSNSを駆使してコンテンツをする事をお勧めしますよ。
というようなお話を講演の中ではさせて頂きました。
集まった方達は、起業家やメイカーズでの起業を目指している人が多く、マーケティングに課題感があるそうです。
終了後の懇親会にほとんどの人に残って頂け
みなさんのマーケティングに関する関心が高いのが分かりました♪