あの、金属フレームを自由に加工できるDIWIREがそろそろ出荷!
DIWIREは、金属フレームを加工するユニークなアプローチの加工機です。
2013年12月にKickstarterに出展し、1日で1000万円以上を集めたので話題になりましたよね。
そのDIWIREは、出荷予定が今年の9月となっていましたが、10月には最初の出荷が始まるそうです。
DIWIREは3DCADのデータから、ペンチのように金属フレームを自由なカタチに曲げていきます。下の例では、曲げたフレームを組み合わせて椅子を作っています。
DIWIREは年末に資金調達をして、5月ぐらいにはデザインや技術仕様を確定させていたそうです。
なので、キックスターターのプロジェクト量産体制を整えるのに半年ぐらいかかるんですね〜
メーカーであるPENSA LABSによると、DIEIREは自動車、建築、家具、照明、ジュエリー、歯科矯正、ロボットなど様々な用途を想定しているそうです。
同社のギャラリーを見てもいろいろな加工例が並んでいて、なんだかワクワクします。
ちなみに、DIWIREはPENSA LABSのサイトから買う事が出来ます。
価格は3,200ドルですが、現在のところ日本から注文することはできないようで、アメリカ、カナダ、EU、オーストラリア限定のようです。。
DIWire Bender from PENSA! on Vimeo.
Fusion360や3DCADを
より本格的に学びたい方はこちらへ!
【Fusion360初級】モノづくりのための3DCAD入門
初めての人でも学びやすい3DCAD・Fusion360を使い、モノづくりのための3D技術を学びます。
本講座は、ソフトの習得に重点が置かれる一般的な3DCADセミナーとは異なり、実際の製品に近い3Dモデルをテーマにしています。
- 初めての人でも学びやすいFusion360(3DCAD)
- 「モノづくり」を始めるため、実際の製品をテーマ学習
- 部品同士を組み合わせ、「可動するモノ」を設計する




動画で学ぶ!Fusion360で自在に形状を作る方法論
Fusion360の基本操作をある程度できる方を対象に
モデリングの方法論やノウハウを身につけて、自在にモデリングができるスキルを
動画で学べるオンラインスクールです。
- Fusion360の基本操作ができる方が対象
- 本のお手本やチュートリアルに頼らず自在にモデリングできる
- 動画を使って、いつでもどこでも学ぶことができる
