史上初!?机の上であらゆるモノを作る5軸のスーパーマシン
史上初の低価格マルチ5軸加工機「5AXIS MAKER」が、Kickstarterに登場しました!
まだ出始めのためか、詳細な情報は公開されていませんが「5AXIS MAKER」は、メイカーズ向けの加工機として、いままでに無いぐらい強力なマシンとなりそうです。
ひとことで言うと、どんなモノでも机の上で作ることが可能となります
下の写真のように、机の上で家具を作ることだってできちゃいます!
5軸化が起こす3つの史上初!
1.5軸加工が低価格のマシンで初めて可能となる
「5AXIS MAKER」いままで高価な工作機械でしか出来なかった、5軸加工が出来ることでCNCの加工範囲が大きく広がります。
通常のCNCや3Dプリンターは、基本的にXYZの三3軸でヘッドを動かします。
そのため、加工出来るカタチにかなり制限があります。
3軸に加えてもう2軸加わる、ヘッド型の5軸加工機である「5AXIS MAKER」は加工の自由度が大きくひろがり、いままで難しかった複雑な削りだしなどが可能となります。
2.5つのマルチツールが3Dプリンターの問題を解消
「5AXIS MAKER」はヘッドを交換することにより、CNCだけでなく3Dプリンターや、タッチプローブ、ウォーターカッター、ワイヤーカッターの5種類の加工機として使うことが出来ます。
これまでもマルチ加工機系のプロジェクトはありましたが、5軸加工機がマルチヘッドに対応すると、3Dプリンターの弱点がカバーできるそうなのが楽しみです。
現在の熱溶解積層型(FDM)の3Dプリンターは、ヘッドの稼働域が限られているため、積層跡が残りやすいという問題点があります。
しかし、ヘッドが5軸になることで、これらの弱点が緩和されると思われます。
積層跡が残るため、いまは光造形プリンターの方に人気がありますが、多様な素材の使える熱溶解積層型(FDM)の5軸化には期待したいですね。
3.オープンソース「グラスホッパ」によるソフト開発
5軸加工機を動かすソフトウエアも自社開発するとのことです。
「5AXIS MAKER」では低価格の5軸システムソフトウェアが無い事が、メイカーズコミュニティで5軸加工機が普及していない一因と考えています。
そこで、オープンソースの「Grasshopper script」とメイカーズコミュニティの力を借り手5軸加工機ソフトウェアの開発を進めていくそうです。
先々が楽しみなのでウォッチしよう〜
現在公開されているスペックは以下ですが、5軸加工機の特徴でもある400mm四方という加工面積の大きさは魅力ですね。
「5AXIS MAKER」の目標金額は5万ポンド(約850万円)、1台あたりの価格は4,499ポンド(約80万円)です。
スケジュール表によると、来年の春頃には一次出荷がはじまるようです。
これが完成するとなんだか凄そうなプロジェクトなので、詳細情報の公開を待ちたいと思います。