光造形の新素材!250度の耐熱性と&ゴムライクな伸縮性の2素材
3Dプリンターのダヴィンチシリーズで知られるXYZプリンティングから、
光造形用の新しいレジン素材が販売されました。
販売されたのは、ゴムのように柔らかい素材と250度の高熱耐性を持つ素材の2種です。
一点目の「ProFlexDL Resin」はゴム同等の硬度を再現し。曲げや圧縮などの利用が可能なレジンです。
眼鏡のパットや靴のソール、ハンドル・グリップなどの工業製品の試作に使えそうです。
ちなみに、ゴムライク素材は積層プリンターでも存在します。
ただ、サポート材を剥がすのが難しく、あまり実用的ではなかったです。
この素材は、XYZの中でも業務用になる光造形プリンター、PartProシリーズで使えるそうなので
設計や試作などに活躍しそうです。
二点目の「ProTempSL Resin」は、最高250℃の高温環境でも形状変形を抑える耐高熱レジンです。
用途としては、ゴム型取り用の原型造形をはじめ、高温環境での運用を想定しているようです。
エンジニアプラスチック的な耐熱素材は、積層タイプの3Dプリンターでも登場してきています。
ただ、基本的に扱いが難しいタイプが多く、精度に課題があったり
ヘッドが超高温にならないと使えないなど機材も選びます。
汎用性のある光造形プリンターで扱えるのは、かなりメリットがありそうです。
一般的に光造形プリンターは、アクリル系の素材がメインですが
XYZプリンティングでは、光造形素材を今後も追加していくそうです。
業務用レベルの光造形プリンターで、色々な素材が使えると試作の幅がぐっと広がります
XYZの新素材は今後も注目ですね。
■対応機種
・ProFlexDL Resin・・・PartPro150xP(光造形SLA方式)、PartPro120xP(光造形DLP方式)
・ProTempSL Resin・・・PartPro150xP(光造形SLA方式)
■機種紹介
・PartPro150xP
高精細かつ高速造形を実現し、造形の安定性も高い光造形(SLA方式)3Dプリンター
Fusion360や3DCADを
より本格的に学びたい方はこちらへ!
【Fusion360初級】モノづくりのための3DCAD入門
初めての人でも学びやすい3DCAD・Fusion360を使い、モノづくりのための3D技術を学びます。
本講座は、ソフトの習得に重点が置かれる一般的な3DCADセミナーとは異なり、実際の製品に近い3Dモデルをテーマにしています。
- 初めての人でも学びやすいFusion360(3DCAD)
- 「モノづくり」を始めるため、実際の製品をテーマ学習
- 部品同士を組み合わせ、「可動するモノ」を設計する




動画で学ぶ!Fusion360で自在に形状を作る方法論
Fusion360の基本操作をある程度できる方を対象に
モデリングの方法論やノウハウを身につけて、自在にモデリングができるスキルを
動画で学べるオンラインスクールです。
- Fusion360の基本操作ができる方が対象
- 本のお手本やチュートリアルに頼らず自在にモデリングできる
- 動画を使って、いつでもどこでも学ぶことができる
