全米にCNCを寄贈するプロジェクトがスタート!
以前以下の記事で、米国で3Dプリンターを全部の学校に配布するプロジェクトをご紹介しましたが
→全学校に3Dプリンターの導入。アメリカでは企業間の協力で現実に。。
今度はCNCの寄贈も行われるそうです!
CNCは、素材を積層していく3Dプリンターとは逆で、木や金属などの素材を削っていく加工装置。
3Dデータから思ったような形が作れる点で3Dプリンターと似ていますが
元々ある素材が扱えるので、マテリアル選びの幅が非常に広いことに特徴があります。
このプロジェクトは、オープンソースのCNC「shapeoko2」を販売している「インベンタブルズ」より2014年5月12日に発表されました。
対象になるのは、全米50州で3Dプリンターなどを備えモノ作り拠点として機能している図書館などの施設だそうです。
3DプリンターにしろCNCにしろ
身の回りに気軽に利用できる装置があると楽しそうですよね
こういうトコロからモノ作りの形は変わっていくんだろうと思います。
Fusion360や3DCADを
より本格的に学びたい方はこちらへ!
【Fusion360初級】モノづくりのための3DCAD入門
初めての人でも学びやすい3DCAD・Fusion360を使い、モノづくりのための3D技術を学びます。
本講座は、ソフトの習得に重点が置かれる一般的な3DCADセミナーとは異なり、実際の製品に近い3Dモデルをテーマにしています。
- 初めての人でも学びやすいFusion360(3DCAD)
- 「モノづくり」を始めるため、実際の製品をテーマ学習
- 部品同士を組み合わせ、「可動するモノ」を設計する




動画で学ぶ!Fusion360で自在に形状を作る方法論
Fusion360の基本操作をある程度できる方を対象に
モデリングの方法論やノウハウを身につけて、自在にモデリングができるスキルを
動画で学べるオンラインスクールです。
- Fusion360の基本操作ができる方が対象
- 本のお手本やチュートリアルに頼らず自在にモデリングできる
- 動画を使って、いつでもどこでも学ぶことができる
