iPhoneケースのベースデータをダウンロード提供
以前連載した以下の記事で作ったにゃんこ模様のiPhoneケースと
自分で加工も出来るiPhoneケースのベースデータをダウンロードできるようにしました。
<連載はこちら>
【第1回・デザイン編】にゃんこ模様のiPhoneケースをゼロから作る
【第2回・CAD編】にゃんこ模様のiPhoneケースをゼロから作る
【第3回・プリント編】にゃんこ模様のiPhoneケースをゼロから作る
ダウンロードできるのはこちらのにゃんこ模様のiPhoneケースのSTLデータとそのときに作ったプレーンなiPhoneケースのSTEPデータです。
まずは、にゃんこケースのSTLデータ
連載で作ったにゃんこ模様のiPhone5S用ケースデータです。
低価格の3Dプリンターを想定しているので0.2mmのクリアランスです。
実際にプリントしてみるとiPhone5Sにかっちりハマります。
次に、iPhoneケースのベースSTEPデータ
STLは加工するのが難しいですが、STEPになっていればCADソフトがあれば
いろいろ加工ができます。このデータはツメ部分は分離してあるので、使い勝手は良いと思います。
そして、低価格の3Dプリンターでプリントすることを考慮し0.2mmのクリアランスをもうけているデータです。
低価格の3Dプリンターを持っている方はダウンロードされて
自分の好みの柄を付けて使うなどされてはいかがでしょうか〜
以下のフォームへご入力いただくと、両方のデータをまとめてダウンロードできます。
Fusion360や3DCADを
より本格的に学びたい方はこちらへ!
【Fusion360初級】モノづくりのための3DCAD入門
初めての人でも学びやすい3DCAD・Fusion360を使い、モノづくりのための3D技術を学びます。
本講座は、ソフトの習得に重点が置かれる一般的な3DCADセミナーとは異なり、実際の製品に近い3Dモデルをテーマにしています。
- 初めての人でも学びやすいFusion360(3DCAD)
- 「モノづくり」を始めるため、実際の製品をテーマ学習
- 部品同士を組み合わせ、「可動するモノ」を設計する




動画で学ぶ!Fusion360で自在に形状を作る方法論
Fusion360の基本操作をある程度できる方を対象に
モデリングの方法論やノウハウを身につけて、自在にモデリングができるスキルを
動画で学べるオンラインスクールです。
- Fusion360の基本操作ができる方が対象
- 本のお手本やチュートリアルに頼らず自在にモデリングできる
- 動画を使って、いつでもどこでも学ぶことができる
