
【Fusion360】飛行機のおもちゃをスカルプトで作る
Fusion360のスカルプト(フォーム)で飛行機のおもちゃを作る。 かなり滑らかな形状ですが、モデリングのポイントは以下の3つです ❶ソフト修正で滑らかな形を作る ❷面の差し込みで翼や尾翼を作る ❸エッジを動かして丸み …
Fusion360のスカルプト(フォーム)で飛行機のおもちゃを作る。 かなり滑らかな形状ですが、モデリングのポイントは以下の3つです ❶ソフト修正で滑らかな形を作る ❷面の差し込みで翼や尾翼を作る ❸エッジを動かして丸み …
今回はFusion360のキャラクター作りシリーズの中でも、模様の付け方を紹介します。 馬のロディのモデルをスカルプト(フォーム)で作って、デカールで模様を作る流れです。 馬の体を作る まずは、馬の体を作っ …
XYZプリンティングより、業務用の光造形プリンター「PartPro150xP」のオープンレジン版が発売されました。 「PartPro150xP」は、業務用としては比較的低価格ながら、高性能の光造形3Dプリンターです。 ラ …
GW直前に驚きのニュースが入ってきました。 DMMが秋葉原で運営している、レンタル工房が8月いっぱいで営業を終了するそうです。 DMM.make AKIBA スタジオ営業終了の詳細へ DMM.make AKIBAは、20 …
Cerambotは、キックスターターで最も資金を集めたセラミック3Dプリンター。 新機種のCerambot Eazaoが登場しました。Eazaoは、Cerambotのコミュニティからのフィードバックを受け性能や使いやすさ …
Fusion360とNCルーターがあれば一時間で作れるFusionロゴストラップを作成していきます。 ストラップのデータはFusionに予め用意されているサンプルファイルの大きさのみ調整して使用 します。 …
「建設用3Dプリンター」など建設業界特化型の技術開発を行うPolyuse(ポリウス)が、総額8,000万円の資金調達を実施致したそうです。 資金調達は、Coral Capitalをリード投資家とし、STRI …
Fusion360でキャラクター作り。使うのはスカルプト(フォーム)の機能です。 スカルプトは、CADではなくポリゴンモデラーです。 その時、人間の顔を思い浮かべると分かると思いますが、グリッドでは生き物の形は作れません …
キックスターターに登場した、3Dプリンター用の新素材「TRF+H」は 低い熱を加えることで簡単に曲げられるフィラメントです。 「TRF+H」は、FDM 式 3D プリンタ用の感温性フィラメントです。 出力後 …
溶接のテーマパークの2号店「アイアンプラネット ベースオブ栃木」が、4月21日(水)栃木県栃木市にオープンします。 施設では、スツールやシェルフ、 ペン立ての製作などを通して、溶接DIYを体験することが出来ます。 溶接の …
キックスターターに登場した「FORMART 2」は、真空整形ができるいわゆるバキュームフォームのプロジェクトです。 このタイプの製品は、掃除機を使うホビー的なものが多いですね。 対して「FORMART 2」は、業務用のポ …
3Dプリンター出力サービス「3Dayプリンター」を運営する、メルタで ユニークなコンテストをTwitter開催中です 題して、『#もじゃコン』 世界初の3Dプリンタで失敗したもじゃもじゃの頂点を決めるコンテストです。 参 …
3Dプリンターはブームはすでに終わり、現在は定着期に入っています。 定着しているのはBtoBの分野で、主に試作に使われています。そして、次のターゲットが製造プロセスへの組み込みです。 そういった課題に取り組んでいるベンチ …
3Dプリントの出力で知られるDMM.makeが サステナブル素材での商品デザインや販売パートナー募集を開始しました。 今後、3Dプリンターは環境にも貢献しそうです。 近年プラスチックごみに代表される環境汚染 …
産業用3Dプリンターの大手ストラタシスから、新製品となるパウダーベッド・フュージョン方式の3Dプリンタの詳細が発表されました。 新しい方式の3Dプリンター、H Seriesは、量産プリントに対応するために開発されたSAF …
「Runmecy」はキックスターターに登場した、金属彫刻機のプロジェクトです。 いわゆる半導体レーザーの一種ですが、半導体レーザーは出力が数ワットと弱く 普通は木材の表面を彫刻するのみです。 しかし、「Runmecy」は …
Fusion360でキャラクターを作る!今回は象さんのジョーロを作る方法を紹介します。 機能として使うのは「フォーム(スカルプト)」です。その中でも、今回はブリッジを活用します。 「フォーム」が上手く使えると、有機的なキ …
SK本舗よりクラウドファンディングされた、4K対応光造形プリンター『Sonic Mini 4K』が話題になっています。 ファンディングされている、グリーンファンディングでは、すでに1600万円以上の資金が集まっています。 …
テクダイヤは、3Dプリント用に穴径0.03mmまでのノズルを製造するメーカーです。 「kaika」は、テックダイヤが3Dプリンティング用に開発した精密ノズル。3月22日より、「kaika」に新しい商品ラインナップが追加さ …
内閣府主催の宇宙ビジネスアイデアコンテスト、「S-Booster2021」がアイデアの募集をスタートしました。 S-Boosterは2017年から始まっている「宇宙を活用したビジネスアイデアコンテスト」です。 起業や新規 …